※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育て方について悩んでいます。育児や家事に追われ、体調も崩してしまいました。子供たちとの関わり方を反省しています。

育て方間違えたんですかね。
普段ワンオペ3人やってます。昨日から高熱で数年ぶりに久々ダウンしました。平日は働いていて旦那も夜遅く、休日もあまり休み合わず、それでもそれは関係ない。と
一人3人連れてでプールにも公園にも、LEGO等にも
働いていないお家を羨ましがるうちの子に
嫌な思いさせないと、やってきました。
体調管理にも気を付けてきました。

今日一日遊びに行けず、3食は何とか用意しましたが
ソファーでずっと横になっていました。
子供たちは、心配する事もなく
はー遊びに行きたかったな。なんで遊びに行ってくれないの。ちょっとだけ出たらいいやん。下の子も泣きわめきママ嫌い嫌い攻撃
最低な1日やった。みんな遊んでるんやろなー
その頃39.0度で
最後に小1男子の、お茶入れて。(自分で入れれます)
自分で飲みて言うと、うちのママはお茶も入れてくれへん。とふてくされ

ブチギレてしまい躾でもなんでもなく私の思ってる事を子供たちにぶちまけてしまいました。

あんたら熱出ても次から絶対学校も行くんやな!!
買い物も着いてくるんやな!!
絶対やれよ。
小学生にもなってお茶も入れられへんのかお前は保育園児かいい加減にしとけよ。
熱出てる人心配できひんのか。みんな優しないな育て方間違えたわ!!と…
言ってしまいました。

もう辛すぎて…
今日は何もやらせてやるはないから好きなだけゲームもおやつも、今日だけはとまかしてたのに
それでもこんなわがまま…
普段からの関わり方を間違えていたのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さん3人共何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年、5歳、3歳です

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育て方間違えたとかそんな風には思わないし(育ててる場面を見てる訳ではないっていうのもあります)、ブチギレたくなりますね。

    普段からなんでもしてあげてた感じですか?
    例えばそのお茶の件でも、ママが全部やってあげてたとか、、
    そうなると自分で何か進んでやる!っていうのが無くなるので、
    未就学児の頃から『それくらいは自分でやろう』って伝えておくといいかもですね!

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに教えていた様でしたらすいません💦💦

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    それが、一番上の子なんて特に自立は促してましたので、愕然としてもうブチギレてしまいましたねー…
    子供が、と言うか
    実はもういっぱいいっぱいで私は3人連れて外出してるのですが、子供からしたら
    3人連れて外出=しんどい
    なんて知りませんもんね💦
    何か空回っちゃったなぁと落ち込んでます、、

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう朝イチから『今日と明日はママは元気が無くて動けません』『だから外遊びはできません。ごめんね』『自分でできる事(お茶飲みやトイレ)は自分でしてほしい』って私なら宣言するかもです🥵

    いっ

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもワンオペおつかれさまです。

    たまにはブチギレでいいと思いますよ。

    ママ元気ないのに心配しないの!?って。
    私も言ったことありますよ💦

    • 8月12日
キャロ

ママの頑張りが子どもたちには当たり前になっていたのかもしれませんね😅どこかへ連れて行ってくれるのが当たり前、やってくれるのが当たり前…
ぶちまける気持ちもわかります🥺何か響いてくれるといいですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のお母さんからも、お母さんタフすぎます‼︎私なら一人で3人連れてなんて絶対しません😱とよく言ってもらえてました…
    何でもやってあげてる訳ではなかったし、自立を促すは一番上の子には特にやってたつもりだったので
    なんかもう愕然としました(T-T)みんな一日中家でイライラするのは分かるけど…
    今日はこうやって私が怒鳴り散らして終わり。でした。
    怖いから何も言ってこなくなりましたが、
    これじゃ躾ではないですよね😣悩ましいです。

    • 8月12日
あじさい💠

大人の39度は本っ当に動けませんよね😱それなのに3食用意した事が凄いです!!旦那さん、仕事休めないかもしれないですけど休んでよ!って思っちゃいました😭

ママはスーパーマンとでも思ってるんですかね、いつも元気だから有り難みが分からなかったのかもしれませんね😭
ブチ切れていいと思います!!

熱辛いですね😭😭😭
寝室で寝てる方が辛いって分かってもらえるかもしれませんね🤔子どもの様子も気になりますけど、室内ならそんなに危ない事もないので寝室で寝て回復に努めてもいいかもしれません💦
明日には少しでも良くなりますように🙏💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に!!ママだって体調崩すよ💦ってなります。
    いえいえ‼︎もちろん朝はパン、昼ラーメン、ロキソニンで熱下がったタイミングでカレー作って夜まで寝ました…
    下の子がウダウダ言うのはまだ分かるけど
    上2人ー…
    もう怒鳴り散らして怖がって部屋にも来なくなりましたが、
    これじゃ躾でもないですよねー…いや、疲れました💧

    • 8月12日
ショコラ

体調、大丈夫でしょうか?

私は先月コロナになり、久々に39℃近くの発熱にグッタリしました…。

お子さんは男の子3人でしょうか?

男女差あるかもですが、ちょっとつらいですね…

3人居て1人もママの事心配してくれないのは、心が折れますね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    コロナ辛いですよね…お疲れ様でした。
    私は下の子から貰った風邪ですがこれもまたダラダラと…
    上が男で下が女2人です。
    なんかお熱出てる人心配出来ず、
    遊びに行けばいいやん!!
    もう行ける⁈とか
    もうショックです…
    そんな子やねんなあんたら。と。。

    • 8月12日
haaaachan

3人大変ですよね😂私も毎日ブチ切れですよ😮‍💨職場でも見ず知らずの人にも、「振り返るとあの頃が1番可愛かったってなるから今を楽しめ」と言われますが、楽しめるかボケェって言うくらい大変です😘笑
いいんですよ、家の中にいるなら危険さえ排除しておけば母親だから全部やらなきゃってならなくても👍私が高熱の時は見える範囲に3人置いておいてソファで寝ますもん😂
スーパーマンでもなんでもないので具合も悪くなりますし、機嫌も悪くなりますよ母親だって🙌

mako

39℃大丈夫ですか💦
それはもう私もブチ切れます…
3食準備したのも偉すぎます😱
私ならもうネットスーパーでお弁当買うとか
カップ麺で凌いじゃいます…

私も旦那が子供と遊ぶの苦手なので
3連休毎日一人で終日2人連れて外出、
とかありますが、
それだけでもうヘトヘトで
一人増えたと思うだけでもう勘弁…
って感じなので、尊敬しかないです🥺
でもホント、自由すぎる子供達には
大人にとってそれがどれだけしんどいか
わかんないですよね…
私は忍耐力ないので、
あんた達が好き勝手やるから今日出かけて
お母さんめちゃくちゃ疲れたわ!
って八つ当たりしちゃったりします🤣
それに比べたらホント主さんすごいです…

どうかお大事になさってください🙏

はじめてのママリ🔰

もう体調回復されましたか?💦
お疲れ様です😭✨大変でしたね💦

うちも小学生の息子がいます!(下に幼稚園の子もいます)
恐らくですが、お子さんが意地悪とか育て方間違えたとかでは全然なく、3食頑張って用意されたことで、
「なんだ、いつものママじゃん!元気じゃん!」と捉えてしまったのかな…と感じました🥺お子さんがそう思ってしまうほど頑張られていたのかなと…🥲✨

普段から、あまりしんどいとは口にされない方でしょうか?本当に我慢強く頑張り屋さんなんでしょうね🥲
大人であれば「39度出て子供3人見て…めちゃくちゃ大変だわ…」ってなりますが、まだ小1や5歳であれば、その辺りの想像力がまだ足りてなかったのかもしれないですね💦💦

我が家もほぼ年中ワンオペ、旦那は激務で始発で仕事に行き帰りは終電なので、私が熱を出したら終わります😭でも、子供の頃から熱が出やすい体質で、今でも年に数回は41〜42度出ます🤦‍♀️
本当に助けて貰わないとないと死ぬかもしれないと毎回思うので、普段から
「うちは他の家と違ってパパがほぼいないから、ママが病気の時は助けてほしい」
「普通の家は夫婦で助け合うけど、うちはママ1人でやってるから疲れやすい。体力を回復する時間は必要。疲れすぎると倒れてしまう」
「熱で死んでしまうこともある」
「万一の時は近所の人を読んできて。救急車の呼び方は…」等よく話しています!

そして、病気の時はちょっと大げさにしんどさを伝えてます😂そうすると心配してくれるので笑 ご飯もデリバリーにしてみたり…
お母さんだって、できない!しんどい!手伝って!もっといたわって!と主張していいと思います!!母親の前に人間ですもん。いつでも元気で当たり前ではないです🥺✨

うちも子供2人で週6習い事があるのでその送迎や、家で勉強を毎日数時間見たり、夏休みもほぼ毎日遊びに連れ出し、土日は遠出し…と結構頑張ってやってる方だと自負してるのですが😂しんどい、疲れたはよく言ってます笑 いつも元気じゃないぞと🙄
そういうアピールをすると、じゃあマッサージしてあげる❤️肩叩くよ😄など言ってくれます🙆‍♀️出かけた後はダラダラもします😂✨自分のことはどんどんやってもらうし、家のこともかなり手伝ってもらってます。それがあるから、何とか私も体力的に頑張れてる感じです🥹一人じゃとても無理です💦

恐らく今は完璧にこなすのがお母さん!って思ってる節があると思うので🥲もっとさらけ出して、しんどいしどこも行きたくない時もある。毎日は頑張れない。体がしんどい。手伝ってほしい。とアピールしていいんだと思います🥺✨そうすることで、
「しんどいのに頑張ってくれてたんだな…お母さんもいっぱいいっぱいだったんだな」っていう気づきにもなるのかな、と思います🥺✨