![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きが激しくなり、寝付きが悪くなった。お昼寝はセルフねんねできる。睡眠退行かどうか、夜の寝る方法について相談です。
【これも睡眠退行でしょうか?対策は?】
現在3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
今まで夜はセルフねんね、お昼寝はたまーにセルフねんね、基本抱っこで寝かせていたのですが、3ヶ月と10日あたりから、夜の寝言泣きが激しくなり、そのまま起きてしまうようになりました。
寝言泣きは、3分くらい見守りましょう、などと言われることも多いようですが、突然かなり激しく泣くので、1分待つのが限界で、いつも30秒くらいで抱っこしに行ってしまいます。
抱っこすればコテン、と寝てしまうことが多いですが、たまに2分くらい泣き止まないこともあります。
今、寝言泣きが激しくなってから2週間ほど経ちますが、夜起きる回数が増えた日も出てきました。
寝付きも悪くなったと思います。
一方でお昼寝は、ほぼセルフねんねできるようになりました。
お昼寝も1〜3hとわりとしっかり寝れています。
これも睡眠退行の一種なのでしょうか?
夜もしっかり寝るにはどうしたら良いでしょうか?
起床、お風呂、夜のねんねはいつもほぼ同じくらいで、朝日を浴びるなども意識しているのですが….
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもネントレしてセルフねんねできるようになりましたが、何回かそういう時期が来ました😭
無理な時期は無理!でもできるときはまたセルフねんねを促す…とやっていたらまた寝るように戻りました。
成長のタイミングかなと思います🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
やっぱりそういう時期なんですかね😂
セルフねんねを促し続けつつ、また寝れるようになるまで待ってみようと思います。
ちなみに、寝れなくなる期間はどれくらい続きましたか?
退会ユーザー
寝返りやずりばいは1週間で終わることもあれば、1歳のタイミングで2ヶ月かかるなどそれぞれでした🥺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
ありがとうございます☺️