※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸ママ
子育て・グッズ

子供がスイミングに通いたくない。やる気を引き出す方法について相談です。

習い事について。親としては通ってほしいけど、子供があまり乗り気でない場合、その気にさせるのは難しいですよね?😅

年中の息子がスイミング体験レッスンに参加しました。
先生やスクールの雰囲気もよく、私はこのまま通わせたいなと思ったのですが、息子に通ってみる?と聞くと、ううん、と拒否され…😅
レッスンの感想は、楽しかったけど疲れた、だそうです😂

たしかに、50分間のレッスン中、何度かプールから出て、 勝手にもう終わろうとしてる姿が見られました笑

私自身が泳げなくて学校のプールの時間が苦痛だったので、息子にはスイミングに通ってほしいのですが、この状態で通わせるのは難しいですよね?🥲

もともと警戒心が強くビビりなので、楽しかったけど、ちょっと怖かったり不安な気持ちがあったんだと思います。(初めての習い事です)

そのくせお調子者で、帰り際には先生に「バイバイ、また来るね〜✋🎶」とリップサービスしてました😅

年中になり、怠け心?が出てきて、すぐ疲れた、おうち帰りたい、とか言うし、集中力もなく、家に帰ったらYouTubeばかり見たがるし、、、

長くなりましたが、こういうお子さんをお持ちの方、どうやってやる気にさせましたか?🥹

コメント

ママリ

自分がそうでした。習い事が嫌で仕方なかったです💦私の幼少期の記憶から行くと本当に苦痛でしかなかったので、嫌なら無理に行かせないです。
母が私達姉妹に、音楽教室、習字、ピアノ、水泳、バレエ、ソフトボール、と毎日何か習わせてて、私は習字と水泳以外大嫌いで、今でもトラウマです😖
子供の性格によると思いますが、私でしたら無理に行かせず、でも何かやってほしいなら、とことんいろんな習い事体験に連れて行き、気に入ったのをさせると思います。

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    子供の頃に習い事たくさんされてたんですね!逆に私は習字しかしてなくて、たくさん習ってる友達を羨ましく思うこともありました😅
    たしかにトラウマになってまで通わせるのは可哀想です🥲
    色々体験させてみるのも一つですね💡ありがとうございます😊

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

読んでいて私ならこうすると言うコメントなんですが、YouTubeみたがって家で多分私ならイライラするからせめて1時間、行って帰ってで1時間半から2時間くらい有意義に使って欲しいので習わせますね☺️
私は頑張ったらご褒美スタイルです☺️

娘4歳3ヶ月ですが、習い事たくさんやってますが最初は親がやらせたことですが、そのうちやりたいことに変わって行きました😇どうしても嫌になったらやめたらどうですかね😇

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    そうなんです😅
    家に居てもYouTube見てダラダラしたがるので、それなら習い事させたいなーと思ってて💦
    習い事たくさんされてるのですね!
    行くうちに楽しくなってくれたら一番ですね☺️

    • 8月12日
きりん

興味無いものにやる気を起こさせるのは難しいと思います💦

プールは小学生になってからでも間に合うし、今すぐじゃなくてもいいんじゃないかな。。

うちの姉妹もすぐ疲れた、って言いますよ💦忍耐力ないんですよね。。
長女も昨年水恐怖症を直したい!と自ら志願して楽しく通いましたけど、振替の先生と相性悪く怖い思いしてから、やる気がポッキリ折れてしまい2ヶ月で辞めました💦
合わないならすぐ辞めてもいい‼️スタンスならキャンペーン中にやるのも良いですけど、やっぱりお子さんの気持ちが大切だと思います😊

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    やっぱり興味がないことをやる気にさせるのって難しいですよね😅💦
    忍耐力ないです、ホント🥲
    やるからには続けてほしいのが親心ですが、嫌々行かせるのも本人が辛いだけだし…
    悩みどころです💦
    子供ともよく相談したいと思います💡

    • 8月12日
  • きりん

    きりん

    長女の場合、プールはダメでしたけど、クラスの男子とのトラブルで1年の三学期不登校気味になったので、今年度対策としてチャレンジタッチ始めました!
    そのオプションで、そろばんに興味持ち始めてきたので、体験をしたら楽しいと♡そこから、家の近くのそろばん教室にも体験に行こうか?って話してます。
    通いの方がしっかり見てもらえるけど、性格的に通いより通信の方が向いてるならそっちでもいいと思ってます( *´꒳`*)

    YouTubeからダンスとか、マイクラとか興味を持ったものから、プログラミング教室とか、ダンス教室とか、お子さんの興味に合わせて習い事見つけてあげても良いと思います😊

    • 8月12日
  • 🌸ママ

    🌸ママ

    チャレンジタッチされてるのですね!うちもこどもチャレンジをやっていますが、エデュトイはすぐ飽きるしワークもこちらから声掛けしないとやってくれなくて🥹

    小学生になったら習い事の幅も色々広がりそうですね!
    今は保育園の制作や工作が好きみたいで、そっち系を伸ばしてあげたほうがいいのかなぁと思ったり。

    親のさせたいことよりも本人のやりたいことをさせるほうが、子供にとってはいいのでしょうね😣

    詳しく教えてくださってありがとうございます☺️✨

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

上の子が同じ感じになってきてて、このまま成長したらヤバいかも。って思ったので(家でノンビリ、ユーチューブだらだら見るかゲームが一番。みたいになるのが嫌で)
なるべく習い事行かせるようにしてました💦本人嫌がらなければ(家でユーチューブみたいからとかこっちが納得する理由でない場合)行かせるようにしてました!
先生や雰囲気よい習い事先なら私なら行かせます。
そのまま癖つけちゃうと小学校なるとほんと大変だと思いますよ💦

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    同じです。このまま成長したらヤバいなって思ってます😅💦
    このまま小学生になったら本当に大変そうです💦
    家に居てもダラけるだけだし、頑張って行ってほしいのですが、嫌々行かせるのも辛いし、どちらの意見もあって本当悩みます🥲

    • 8月12日
ぷぷぷ

習い事の種類にもよるかなと🤔私も水泳は必要だと思ってるので子供が乗り気じゃなくても習わせます😂
ちなみに我が家も年少頃から上2人見学に行かせたり何度か誘いましたが行かなーい!とやる気のない発言しかしなかったので小1、年長になる頃に強制的に開始しました😂

私の周りのママ達本人が泳げない人はやっぱりコンプレックスなのかみんな子供には泳げるようになってほしいと言ってます🤔

ちなみに我が家はヘルパーなしで泳げるようになったらやめてよし!と子供に宣言して強制的に入会させました🙃小1では周りの子が小さい子ばかりで可哀想だったのでもう少し早く始めてあげるとよかったなと後悔してます😂

  • 🌸ママ

    🌸ママ

    強制的に始められたのですね!
    最初に目標を決めてから始めるのはいいかもしれませんね💡
    私自身泳げなくて苦い思い出があるので、子供には同じ思いさせたくなくて🥲
    今は嫌でも大きくなったときに習ってて良かったなって思ってくれたらいいのですけどね💦

    • 8月12日