※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

5歳の男の子が二桁の数字やひらがなを苦手としています。特に「し」の読み方につまずいています。マイペースな子供なので、どう教えるか悩んでいます。同様の経験がある方からのアドバイスを求めています。

もうすぐ5歳、年中男の子です。
数字は一桁は読めますが、二桁になると読めません。
読めても右から読みます😞

ひらがなは、自分の名前、あ行か行は読めますがそれ以外はだめです。そしてかけません。
今日『し』を覚えるのに何度も口に出しながら書く練習をして、その後にひらがなの文を1文字ずつ読んでいったのですが、10秒前くらいに何度も練習したのに
なぜか文を読むときには『し』が読めなくて首を傾げてました😫
それも何度やっても同じで…
もうどう教えたらこの子には伝わるのか頭をかかえました😞

うちの子は全てにおいてマイペースなので今から練習しておかないと、小学生になったからできる!は無理です🥲

どんな教え方をしてひらがなを覚えればいいのでしょうか。
同じような方でアドバイスありましたらお願いします。

コメント

よっちゃん

私は一切教えておらず、保育園で勉強してました!
あら?いつの間に?と笑

それからは娘はちいかわが好きなのでひらがなのドリルを買ってあげ、自分の好きな時に開いて字を書いたりしてますね😄

  • まる

    まる

    うちも保育園ですが全然です笑
    やる気を出して欲しい笑🤣

    ドリルは私も買ったので少しずつやってみます!

    • 8月12日
はじめのママリ🔰

知育玩具やタブレット学習はどうですか?
ワークや紙での練習はすぐ飽きるし興味もなさそうでしたが、ひらがなのおもちゃやタブレットに興味を持ってからは覚えるのも早かったです。

  • まる

    まる

    アンパンマンの知育パッドがあってそれで何回か文字を書いたり聞いたりしてるのですが、右から左に流れてます笑
    やっぱり興味を持つことからですかね😭

    • 8月12日
deleted user

本人は興味ありますか?🥺
興味無い時って何回教えても頭に入らないのか覚えないし、こちらもイライラしかしなくなります😭💦
私も娘に教えないと!💦と焦ったとき娘は全く興味がなくイライラしかしませんでした🤣🤣
なので家の子供の高さの見やすい所にひらがな表を貼るだけしてました😂!
子供が通るたびに目につく場所に。
そしたら通るたんびにこれなに?など聞いてくるようになって だんだん興味をもちだして2ヶ月くらいで読み書きできるようになりました!✨
興味を持つことってすっごく大事なんだなと思い知りました🤣🤣
なのでまずは興味がでるようになにかしてみるのはどうですかね?🥺

  • まる

    まる

    そうですよね🥺
    興味があるっちゃあるけど
    読めなくてもいいやって思ってるみたいです🙂
    本人がもう少し読めるようになりたい!って思えるまで待とうと思います😭

    • 8月12日
ゆか

絵が書いてあるひらがな表とかはもう使ってますか?
し、ならしっぽのしだね~とか。形もしっぽみたいですし。
首をかしげていたら、ほら、この形は犬とか猫のお尻についてる……そう!しっぽ。しっぽの形みたいだよね~、しっぽのし。
とかどうですかね?

あいうえお順にこだわらず、はじめは何かに印象つけて教えるとか…
ん、はへびみたいににょろりん~ってしてるね!にょろりんのん!とか😅

書くのと読みを同時にすると難しいなら、はじめは読むだけとか。
ひらがなを読めるようになったら、書きやすくなると思います。
読めるのと書けるのは別なので…まずは段階を踏んで。

カルタとかも楽しみながら覚えてました!有名なところだと、あっちゃんあがつく。というカルタとか。

  • ゆか

    ゆか

    数字は時計の秒針が数字で並んでる100均の紙の時計を使って、ひとつずつ読んでました。
    右から読んじゃったら、じゅうー…いち!
    じゅうー…に!
    じゅうー…さん!
    とわざと、じゅうー…は親が言って、お子さんに1から9まで言わせるだけでもいいですよ!
    それですごい!20までいけたね!と褒めて少しずつ、じゅうー…と言えるようにしていきました。
    とりあえず出来た!言えた!やったね!すごい!と褒めて楽しい気持ちでやっていかないと、そのうち嫌になってしまうので💦

    • 8月11日
  • まる

    まる

    そうですね、順番にやるべきでしたね🥺
    本人がもう少し読みたい!って思えるまで待とうと思います😌
    私がイライラしすぎて息子も覚えたくなくなってるかもしれません。いっぺんにやるんじゃなくてちょっとずつやってみます!

    • 8月12日
ママリ

あいうえおの絵本を読んであげて、一緒に読む。
お風呂であいうえお、数字の表を毎日読む。
とにかく毎日コツコツとやっていくしかないです。
読めるようになってから書く練習が、いいかと思います。

  • まる

    まる

    そうですね、順番がありますね!
    ちょっとずつしていきます!
    そして私も一緒に頑張ってみます!

    • 8月12日
ママリ

本人が興味持たないとあんまりなのかなぁと思います😭
うちの子はしまじろう大好きでこどもちゃれんじのひらがなタブレットで遊びながら覚えました笑
図鑑のタッチペンとかタブレットとか興味そそるものあればいいですが😣
あとは好きな絵本を自分で文字追いながら読みたいとか🤔

本人の興味、意欲が大事かなと思います😣

  • まる

    まる

    そうですよね😭
    押し付けすぎました…
    本人の興味がでてきたら優しく教えていこうと思います😭

    • 8月12日
ゆん

うちの子も年中のときは同じ感じでした😅
結構焦りましたが、興味がないのでなかなかうまくいきませんでした💧
それから年長になりポケモンブームがきて、カタカナ表を見ながらポケモンの名前を読むようになったのがきっかけで文字に興味がでてきました。
年長の夏頃から文字ドリルを始めましたが、全然集中してできず💦
結局、国語ノートを買い、文字ドリルの順で1日一行ずつ書く練習をしました。
(1日目はし、2日目はつ…という感じで。)
一番上に手本と書き順を書いてあげ、その後は薄く書きなぞれるようにして、最後のひとマスは自分で書くという感じにしてました。
書く手間はありましたが、1日一行(8文字くらい)なので意外と継続できました😊

  • まる

    まる

    うちのクラスの子がほとんど読めるし書けるしで焦ってしまいました😭
    やっぱり本人の意思ですよね。息子に興味がでてきたら一緒におしえていきます!

    • 8月12日
ももたろう

うちの年中の娘まだできませんよ!
まだ平仮名も数字も教えてません😂

上の子の時はなかなか伝わらず私がイライラしてしまったので、年中の夏からスマイルゼミやり始めてできるようになったので、そろそろ下の子もスマイルゼミ始める予定です!

  • まる

    まる

    同じ方がいて心強いです🥺
    やはり自分で教えると大変でイライラしちゃいます笑
    私も頼れるものは色々頼ろうと思います!

    • 8月13日
きゃら

上の子は全然出来なかったですよ😅
絵本にも興味なかったのもあったので、年中では読めず書けずでした💦
年長になってから興味が出てきてからは急に読めるようになりました✨うちも保育園で周りの友達がやっていたのをマネしたり先生が教えてくれたりでした😅
興味がないと難しいと思いますし、嫌になるかと思います💦周りの知り合いの男の子はそんな感じです。

下の子は上の子と違って興味があったので数字だったら点つなぎ、ひらがなはこどもチャレンジしたいというのでそこのドリルや100均のドリルやキャラクターのドリルを使ってました😌

  • まる

    まる

    やはり興味ですね🥺
    ここで相談してよかったです!
    息子の気持ちも考えれてなかったので、興味持ち出したら一緒に勉強していきます!ありがとうございます!

    • 8月13日