※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ああ
妊活

妊活中、後から結婚した友人からのプレッシャーに悩んでいます。主人との接し方がわかりません。皆さんはどうしていますか?

男性不妊の方に質問です。

後から結婚した人達から妊娠、出産の報告を受けたり、「○○ちゃんちもそろそろ?」って聞かれたりするとつい、八つ当たりしてしまいます。

旦那さんが一番辛いからプレッシャーを絶えずに、とか言われても、私にもそんな余裕がなく...

みなさんどうしてますか?妊活においての主人との接し方が分かりません。

コメント

deleted user

男性不妊とは具体的にどのような事なのでしょうか?

EDとかですか?

精液の状態が良くないとかですか??

  • ああ

    ああ

    コメントありがとうございます。
    主人は精液がかなり薄いみたいです。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    薄いようでしたら精子を溜めてから人工受精出来ますよ💡

    人工受精、体外受精されましたか??

    ご主人の精子が元気になる食事をだしてあげてますか?

    お二人でまだまだ努力できることがあると思います💡

    友人の出産報告にモヤモヤしたり人からの妊娠の催促?にイライラし、ご主人を責め立てる前に出来る事をやるのはいかがでしょうか?💦

    • 2月13日
  • ああ

    ああ

    人工授精はしましたが、上手く行かず今月転医したところです。体外受精に向けて新しい病院で今月検査をいくつか行うところです。
    私は食事やサプリメントで主人の健康とかをサポートしたり、男性不妊について調べて、さり気なく押し付けないようにアドバイスしてみたりしてるのに、主人自身がなにもしてないように感じて八つ当たりしちゃってました。

    • 2月13日
まっきぃ

八つ当たりしたくもなりますよね。私も友達からの妊娠や出産報告が続いた時は、分かりやすくドーンと落ち込んで、心配した主人が謝るというようなことが何度かありました(^_^;)
主人を責めそうになった時は、自分の立場に置き換えて考えるようにしました。今回たまたま主人に原因があったけど、例えばこれがもし自分に原因があったとして…八つ当たりされたり責め立てて傷つく言葉を投げかけられたらどんな気持ちになるだろうと想像しました。
自分に原因があるだけでも辛いのに、一番味方になってほしい人に否定されたら…それこそ消えたくなるなと思い、何度も言葉を飲み込みました。
前向きに気持ちを切り替え、お金と体の負担は大きかったですが、顕微授精で息子を授かりました。主人も溺愛です♡そして今、2人目を妊娠中です。
あぁさんも、ご主人とたくさん話して協力して妊活を進めてくださいね。あぁさんとご主人のもとに赤ちゃんが来てくれますように☆

  • ああ

    ああ

    ありがとうございます。
    そうですよね、昨日まさに落ち込んでしまい、主人に謝られ、
    そこで私も反省してたのに、その後タバコを吸っていたのでそれをみて厶カついてしまいました。
    妊活のためにもタバコをやめてほしいと何度もお願いしてたけど、断られてたので、余計に、謝るんだったら禁煙してよって思ってしまい、八つ当たりしてしまいました。

    主人の「一番味方になってほしい人」なのに全く味方になれてませんでした。すごく大事な事に気づけてなかったです。ありがとうございます。

    • 2月13日
  • まっきぃ

    まっきぃ

    タバコは嫌ですね(^_^;)やめるの難しいのは分かるけど精子によくないし、不妊治療で女性にはそれ以上の負担がかかるんだからそこは頑張ってやめてほしいですよね!
    うちは主人が協力的で、私が調べてアドバイスしたものもちゃんと実践してくれたので私も頑張れました。それでも治療が辛くなってくるとたまに、何で健康な私がこんな目に合わなければならないのって腹立ったり悲しくなったりしてましたもん。
    同じ目標に向かって夫婦揃って努力したいですよね。影ながら応援しています。

    • 2月13日
  • ああ

    ああ

    まっきぃさんの旦那さんがすてきですね。
    うちは結構頑固で、調べて教えても科学的根拠がないとか、言われたり、タバコに関して子供が出来たらやめるとか頑固で、、、精液検査を拒む方もいるみたいなので、それよりかはいいのかもしれませんが、、、

    まっきぃさんの言うとおり同じ目標に向かって二人で頑張ってるはずなのに、自分だけ頑張ってるみたいな気持ちになってしまって、

    でも今自分のもやもやの原因がそこにあることもはっきりできたので、それも踏まえて話し合えたらなって思いました、

    • 2月13日