※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市販の離乳食について、アレルギーチェックや離乳食アプリの表記について相談しています。知人がおらず相談先に困っている状況です。

批判はお辞めください

市販の離乳食について
和光堂などの粉末離乳食って
いろいろな野菜など入ってると思うんですが、

例えばモロヘイヤが入ってるという記載があり問題なく食べれているのであればアレルギーチェッククリアって感じなんですかね?

やっぱり一個ずつ食材買って調理して食べさせないとクリアにはならないんですかね?

また
離乳食アプリのアレルギー○▲✖の表記も
○のものはとくにアレルギー出ないっていうだけで
▲と✖だけ気をつければ大丈夫なんですかね?

親も親戚も居なく友達も居ない、また転勤で全く知らない土地に住み始めたてで栄養士さんとか病院とか相談の仕方も分からず、でここに投稿させていただきました。

批判や嫌味コメントはお控えください

コメント

ぴえん

私は混ざってる食品でもクリアにしちゃってました!

ぴすいぬ

ごく微量なのでクリアにはならないですけど、実際に試す時にほぼクリアだろうなーと気楽にあげれますね😊
私の使ってるアプリは、ステップ離乳食なんですけど、⭕️△❌はアレルギーじゃなくて、月齢で食べれるモノでした🙄(つまり❌はあげてはいけない、△はなるべく控えた方がいいってことです☺️)

deleted user

ほとんどベビーフードで育てました🫣

小麦、卵、青魚あたりの代表的なやつは食材買ってやりましたが、他はBF食べればokにしてました☺️一応初めて試すのは病院空いてる日にしました。

はじめてのママリ

できたら単品で試された方がいいとは思います。どれくらいの割合か離乳食だとわからないので💦
なのでアプリだと▲(離乳食ok)にして、次回単品で試します💦ただそんなにそんなに登場がメジャーじゃない野菜なら後回しにしてました。

お住まいの地区にある役所にかけて、保健師さんいる窓口繋いでもらったらこころ強いですよ😁

カイ

私はアレルギーチェック⭕️にしてます☺️
表記は写真にしてますので見てください✨

mio

そこまで神経質にならなくていいと思います。
うちは上の子はそこそこ作りましたが、下の子現在8ヶ月、ほぼベビーフードです🤣
さすがにアレルギーの出やすい、乳・卵等は1つずつを病院に受診できる様午前中に済ませてます。
また、保育園に行っているので
保育園から給食で離乳食を出してくれる為、指定された食材を試さなくてはいけないけど市販に使われていない場合のみ、作ってあげていました😊

ママリ

私は混ざってるやつでOKにしてます🙆🏻‍♀️
卵とかはしっかりやったほうが良いですが!

離乳食アプリの○△×はアレルギーじゃなくて、時期的に食べれる食材だと思いますよ!
アレルギーは◯アと書いてあるやつです!