※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが夜間10時間ぐっすり寝ているけど、脱水が心配。夜中に授乳すべきか悩んでいます。

生後3ヶ月の夜間授乳について

最近21時22時のミルクを最後に朝8時ぐらいまで寝てくれるようになりました。(約10時間)
寝てくれるのはすごくありがたいのですが脱水が怖いなあ〜と、、
ミルクのみで麦茶などは飲ましてません。
この月齢の子の場合夜中起こして授乳した方が良いですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

助産師さんには赤ちゃんのペースに合わせていい!と言われました💦
喉乾いたら泣くから夜は寝かせてリズム作る事をしていいと!
お昼はしっかりあげてね‼️と言われました❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!日中しっかり飲ませてミルクのトータル量気をつけます😌

    • 8月11日
はに

私も21時前後が母乳+ミルクが最後ですが4時半ごろに起きます💦たまに2時起きもありますが😅8時まで寝てくれるの羨ましいです😳同じく麦茶などはまだあげてません。母乳とミルクのみです!

不安になりますよね😭日中しっかり飲ませてれば大丈夫とのことです。あとは飲みたいとき泣いて起きるからと…。ですが泣く前にもぞもぞ動くのでその時にあげちゃってました😃それがだいたい4時半ごろなんですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中もぞもぞっと起きる時はあるのですが、基本トントンすればそのまま寝てくれたりで私も寝ぼけて寝てしまいます、、、😅
    日中のトータル量気をつけます!

    • 8月11日
はじめてママ

その子にとって足りてて体重が減ってるとかじゃないなら寝かせてていいと思いますよ✨
そんなに寝てくれるなんて素晴らしいです🙏✨
麦茶は離乳食始まるまで無理に飲ませる必要のないものなのであげるとしてもミルクか母乳ですかね✨
でもせっかく寝てくれてますし寝起きにしっかりミルクか授乳すれば問題ないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれるの本当ありがたい、、😖
    体重も順調なのでこの子の様子みつつ飲ませようと思います!

    • 8月11日
ゆっぴぃ

夜間は室温が管理できていて赤ちゃんの体調がよければ、寝かせていいと思いますよ。
脱水こわいですよね💦💦
うちの場合、汗をかいていたり、下痢気味の時は私が心配性なので4~5時間くらいで起こして飲ませています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この月齢の下痢と通常便の違いがいまいち分からないのですが、どう見分けられてますか??
    基本緩めで深緑か黄色のうんち、少量の粘液??があります。

    • 8月11日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ


    うちの子の場合での返答で申し訳ないのですが…うちは完ミなので常に便秘気味なんです。

    生後1ヶ月から1日1回でればいい方なのに、先週から急に1日10回くらいでるようになってかかりつけ医に相談して受診したとこです。

    うんちの形状で下痢かどうか見分けるのは難しいと思いますが、普段より便の回数がかなり多くなり機嫌がよくないときは下痢を疑っても良いのかもしれません。
    うちの息子も少量粘液は、下痢でなくてもでることありますよ😊

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも完ミなので同じく便秘気味で2日に1回だったり1日2、3回出たりとバラバラです、、😔
    でも1日10回はすごい辛そう、、🥲

    目安すごく分かりやすくて助かります。参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

我が家も、基本8〜10時間ぶっ通しで寝てますが、起こしてまであげてませんよ😆背中に汗かいてない・唇が乾燥していない・おしっこの回数が減っていない等の脱水症状には、注意してみていますが…。

体重が順調に増えていて、元気であれば、その子のペースで良いと思います🙋‍♀️