※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

義理妹の子供と遊んだ後、息子が熱を出すことが気になります。保育園で病気をもらっている可能性があるかどうか、検査の方法について知りたいです。

ちょっと気になることがあるんですが、聞いて貰えますか?

私の息子は保育園に行ってません、児童館など近くにないのであんまり行かないです。
義理妹の子供が保育園に行ってます。同い年です。

月1程度でその子と遊ぶことがあるんですが、遊んだ後、必ず熱が出ます💦
熱がでたり、鼻水がでたりと。
ただその子は特に熱がでたりしてないそうです。

保育園でしょっちゅう病気もらってるとは聞いてます。
症状が何も無いときに遊んでますが、もしかして症状はなくても菌?とかがあって息子に移ってるのかな?と思うんですが考えすぎですか?
ただの偶然で、息子が熱だすんでしょうか?

病院に行っても保育園に行ってないから、保育園で流行ってるような病気は検査してくれません。
もしもしされて、喉を見るだけです💦
RSやヘルパンギーナ等は何か血液検査などするんですか?
それとも喉や症状みただけでわかるってことでしょうか?

伝わりにくかったらすいません。

コメント

りん

あまり子どもがいるような所で遊んでないからそういう免疫が少ないとか疲れじゃないですかね🤔?
義妹さんの息子さんは症状が出てないけどうつって免疫ないお子さんが発症とかもあるだろうけど調べてみないことにはわからないかと思います😅💦

RSは鼻からの検査、ヘルパンギーナは検査ないので所見で診断ですかね🙋🏻‍♀️
なので喉見てもらってるなら違うってことです。
RSも検査せずに症状だけで診断する病院もありますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、同じくらいの子が遊んでるところはあんまり行かないですね💦大きな子とはよく遊んでます😂
    そうなんですね!検査方法よくわからなくて💦
    ありがとうございました☺️

    • 8月11日
Huis

症状出る前からウイルス排出している可能性はあるので、その子からもらっているかもしれませんし、たまたまかもしれません。
感染症の検査は1歳以下はすることもありますが、風邪の治療と同じなのでしない場合も多いです!周りで流行っていれば検査しないで、喉や胸の音と問診のみで判断されることもあります。検査法は基本的に鼻に棒突っ込むやつだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたまだと思いたいです(笑)
    鼻に何か突っ込まれたことないです😥
    ありがとうございました☺️

    • 8月11日
かとりーぬ

RSやヘルパンギーナは特効薬がないので、わざわざ痛い思いさせて調べないみたいです🙆鼻からの検査とか痛いじゃないですか💦だから症状とかを見て診断されます🙌
熱はいつも関わらない子と遊んだ疲れじゃないかなって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痛い思いさせない…そうなんですね😥
    疲れで熱でることもあるんですね✨
    ありがとうございました☺️

    • 8月11日