※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もりなが
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が寝てばかりで、授乳に時間がかかります。体重は増えているが、授乳時に眠りに落ちることが増え、母乳の量に不安を感じています。次の授乳のタイミングや母乳の量が心配でアドバイスを求めています。

生後1ヶ月の娘が寝てばかりで、授乳に時間がかかります。
1ヶ月健診では2908gから3844gに増えて順調と
言われました。

生後2週間までは、必死に起こしてなるべく3時間毎に
母乳(5分2クール)+ミルク20〜40mlを1日に7〜8回あげていましたが、母乳増やしたくて3週目からは頻回授乳を意識して2時間毎にあげるようにしてミルクは3〜4回ぐらいに減らしてみました。

正直、娘もあまり泣かないので毎回アラームで授乳が始まり
起こしても30〜40分起きない事もあり授乳終わるまで1時間半かかるのが時間がもったいなく感じて…。
4時間後ぐらいでやっと飲みたがるので、少なめにあげてお腹空かせて泣いて飲んでくれた方が楽かなって思ったりもしました。
そのやり方で2日ぐらいは気持ちも楽で、2時間ぐらいで泣いてくれてお腹空いたんだ!あげる!って感じで時間を意識しなくて良かったのでこれで行こうと思いました。

ですが、3日目くらいから母乳10分以内で寝ちゃっての
繰り返しでミルクに到達せず、さらには3時間ぐらい空いてしまう事が増えて(たった5分しか吸ってなくても)生後2週間の哺乳量よりも明らかに減っている気がして……心配になってます。

例えば、10:00に授乳 片乳5分 寝る
15〜20分間 おむつ変えたりくすぐったり起こしても
起きなくてそのまま眠り続けた場合は
皆さんどうしますか??

次の授乳は何時間後までにした方がいいのか。 
起こすのにどのくらい時間かけたら諦めていいのか。
そのせいか胸も張らなくなってきて心配なので
どうしたらいいのでしょうか…。

夜は自分も寝ちゃった時、5〜6時間空いてしまった事もあります…その後の授乳でも母乳10分で爆睡してしまいます。

母乳が足りているという判断をしていいのかわからず
悩んでいます。
何かアドバイス頂けると嬉しいです💦

画像は、母乳合計時間とミルクの合計量です。
24日〜30日は生後12〜18日で
とんで7日〜10日は生後26〜29日で最近です。


文書長くなり、分かりにくい部分があるかもしれません💦
すみませんがよろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

🪽

母乳がたくさん出てるんだと思います🫶🏻
ミルク辞めてみてもいいかもしれませんね!!
途中で寝ちゃったら寝かせてました🥺
1ヶ月検診が終わってからは無理に起こしたことは無いです。
3時間おきの授乳もやめて、泣いたら飲ますって感じでした。頻回だったので3時間持たないことが多かったですが😭

  • もりなが

    もりなが

    そうなんですね🥺✨
    母乳の量が足りないと思いミルク足してました😭
    寝てるのを起こす事にストレスを感じていたので、そのまま寝かせてもアリなんですね🥺!
    私もそうしてみます!!
    そうですよね💦私もミルク無しの時は3時間持たないです、、ちょこっと飲んで寝ちゃうので😂数分だけでも飲んでくれていれば大丈夫ですかね😢!!

    • 8月11日