※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

専門学校に通うために父の扶養に入りたいが、どれくらい働けるか知りたい。児童扶養手当が収入に影響するかも気になる。


おはようございます☀

少しわからないことがあるのでご質問させていただきます。

現在未婚のシングルマザーで今年の4月に生まれた息子と私の両親の4人で住んでいます。
パートとして働いており、社会保険をかけてもらっています。
しかし、来年4月から資格を取るため専門学校へ入学したいなと考えております。そうすると、収入が激減する為、父親の扶養に入らせてもらおうと思ってます。
その場合、年間いくらまで働くのが1番かしこいのでしょうか?また父の扶養から抜けずにMAXいくらまで働く事ができますか?

あと、児童扶養手当や、児童手当をもらってますが、
こちらも収入に反映されてしまうのでしょうか。
宜しくお願い致します

コメント

ママリ

お父様の職場にも確認が必要ですが、
社会保険料の扶養は月に10.8万円まで、
年間130万円までです。

扶養になるという事で、
主さんの世帯分離が難しくなるかと思いますので、
同居されているお父様(仕事をしていたらお母様も)の収入も加味されるため、
児童扶養手当はなくなるかと思います。

♡♡

年収130万以内ならばお父様の扶養(社会保険の扶養)に入れるかと思いますが、他の方が仰るように保険組合によって変わりますので確認しておいた方が安心です。
扶養に入れても国民年金の支払いは生じますのでそこは注意が必要になります。学生でしたら免除も可能かと思いますが前年度の収入があると免除出来ない場合もありますのでこちらはお住まいの役所へ確認されるのが良いかと思います😊
ついでに児童扶養手当の件も確認しておいた方が良いかなと思います🙌
児童扶養手当そのものが母子家庭の自立を支援する手当なのでご両親と同居+扶養に入ると自立していないと判断され児童扶養手当を受け取れない場合もあるようです。
今現状が世帯分離で児童扶養手当が貰えているならば変わらず貰える可能性も高いかなと思いますが念のため聞いておいた方が安心かと思います😊

りりり

会社によっては月108000円が続くと社保加入になるので10万くらいに抑えたほうが良いかと思います
手当に関しては同居の場合基本的に世帯全員の前年度の収入を見ますので反映はされます

専門学校の学費はどうするのでしょうか? シングルでも世帯収入により保育料もかかるし子供の体調不良の場合はご両親がみてくれるのですか?
それとも自分が学校をお休みするのですか?
厳しいことを言いますが赤ちゃん抱えて専門学校行くってすごく大変だと思いますが生活費や学費はどうするのでしょうか?
子供が大きくなるまでは働きその後学校に行く選択はないのですか?