

2児ママ
私は基本〜してくれる?です!
でも命令といっても
しろ!じゃなきゃいいと思いますけどね〜😅
ご主人は気に障るんでしょうね。。

はじめてのママリ🔰
頼みますよ!
旦那さんも喧嘩でイライラして
売り言葉に買い言葉みたいな感じで言ってしまったんですかね?(笑)
命令だとは思わないですが😂😭
~してほしいんだけど、いい?どうかな?とかそんな聞き方すればいいんですかね?笑

キノピオ🍄
〜しろ!が命令形かと!
〜して!が命令形なら
世の中悲惨なことになってますよね笑

Min.再登録
お互いに相手に何が頼む時は
~お願い出来る?
~してくれたら助かる!
と声掛けしてます🍀*゜
こっちの都合でお願いする時は頭に
ごめんだけども付ける時ありますね ·͜·♡

ママリ
〜しては命令にはならないと思いますが
あまり言いません
言うなら〜してくれる?とか
〜してもらっていい?
みたいに〜してで終わらせない言い方してます

はじめてのママリ🔰
私は言わないですかね🤔
〜してくれる?
〜お願いしても良い?
とかですかね🤔

ピィ
本当は
〜して!
って言いたいですが
男は頼られるのと甘えられたい生き物なので
〜してもらえるかなー?🥺
〜お願いしてもいい?🥺
って言うとすんなりしてくれます😂
命令では決してないと思いますが旦那も〜して!って言うと後回しにしたり忘れたり、、

🌈ママ 👨👩👧👦
うちの夫は少しでも気に入らないとすぐ怒るので
お願いがあるんだけど〇〇してもらっても良い?
突発的な時は
お願い
見ててもらってもいい?(こども)
ちょっと見てて
でも、してって言葉を使う時もありますよ😣
ただ語尾が強くならないように優しく発音しないと夫は怒るので気をつけています...
して!
して♡
の違いです笑
してもらえる?が多いかもしれませんが😂

はじめてのママリ🔰
他の方もおっしゃってますが
〜してもらっていい? とか
〜お願いできる? がお互い多いですね!
あとは
〜してー💚
みたいな感じで
ふざけて可愛こぶって言う時はありますね!

ティアラ
えーそれで命令なんですね😂
我が家は
○○しといてーっていいますけど(笑)

くにちゃん
個人的な感覚では、命令ではないけれど、上からのお願いって感じがするのであまり使わない言い回しですね🤔
例えば、
洗い物して、お願い!
→洗い物頼みます。
洗濯機回して!
→洗濯お願いしていい?
〇〇して!って言い方だと、私個人の感覚では、「言う前にやるべきことですよ!忘れてますよ!」って言われてるように思えちゃって、使いづらいです😣

sママ
〜してとは言いませんね🤔
〜してもらってもいい?とかごめんだけど〜してくれる?とかですね🙄

はじめてのママリ🔰
お願いのレベルにもよるけど、〜して。はほぼ言わないですかね🤔
してくれへん?(関西弁なので)か、してもらっていい?です!
ティッシュ取って!くらいはもちろん言います!!

ママリ
今日同じことで旦那にイラつきました。。
焼肉屋予約するってなって
「予約して」って言われて
「予約してくれる?って言ってよ」って言ったら
「いいから、予約して」
それでめっちゃイラッとしました。

はじめてのママリ
皆さんすごく気を遣ってるんですね😂
〜しといてよ!
みたいな感じが多いですね💦

三児のママ
え、普通に
〜やってー、とか〜してー、
って言ってます(笑)
頼むことはほぼほぼお願いする事
じゃないからです🤣
例えばですがお皿洗いをしてって
言う時も別に私の仕事とは思って
ないので夫もやって当たり前!
と思ってるので(笑)

はじめてのママリ🔰
して欲しいなーってちょっと下から言います😅
私もして!て言われるとイラつくので😅

ママリ
私も以前喧嘩の時に、いつも「何々して」って指図してくるけど、俺は部下じゃない!と言われたことあります。正直言わなくてもやってよ!という気持ちが言葉に出ちゃってたんだと思います。
それからは「してくれる?」「お願いできる?」とか言うように気をつけてます😅息子にもこの言い方が移って、息子もいつも私に「牛乳くれる?」とか言ってきます😂

ごごてぃー
コメント有難うございます。
まとめての返信ですいません。
人によって言葉は難しいですね。
同じようなことが昨日あり
夫に聞いたら特に何も思わなかったらしく
夫の匙加減でもあるのかなーめんどくさいなと思いました😂
けど、私も言い方を気をつけようと言っちゃったなと思った時は言い直すように努力します。
有難うございました。
コメント