
大阪メトロの定期区間について質問です。A駅からB駅通過してC駅までの乗車方法について教えてください。ICOCAを使用して精算できるでしょうか?
大阪メトロの定期区間について質問です。
すごくピンポイントな質問なので、他の線ならこうだよーなど参考の回答もいただければ嬉しいです!
B駅~C駅の定期は持っています。
定期区間外のA駅から乗って~B通過してC駅
まで行く時は、A駅~B駅の切符を買って、C駅の乗り越し精算機で定期で精算すればいいですか??
そのやり方で大丈夫なら、入口からICOCAで入ったら、C駅の改札口でピッと普通にタッチして出るだけで全部ICOCAが分かってくれてA駅~B駅までの分しかお金引かれないでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのままり
それで大丈夫ですよ😊
ぴっで計算してくれます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🥹
回答して頂いて甘えてしまって申し訳ないですが、もう1つ、、
A~B~C~Dの区間乗る場合はどうなるかご存知でしょうか🥲🥲
はじめてのままり
それも計算してくれる気がしますが、はっきりとは知らなくて…ごめんなさい💦
たしかJRはそれでいけるんですが、メトロは分からないです😭
はじめてのママリ🔰
JRはいけるんですね✨
たくさん質問してしまってすみませんでした💦
優しく回答してくださってありがとうございます🥹💕💕