※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【離婚後も旦那の会社で働くことについて】旦那の会社で働いていますが…

【離婚後も旦那の会社で働くことについて】

旦那の会社で働いていますが、
田舎の小さい会社なので外から来てくれる従業員も2.3人いますが、ほぼ家族経営です。

旦那とは離婚を考えていて、とりあえず子供もいるので離婚の前に
経済面で自立しないとと思い仕事から離れようと今月いっぱいで、やめると言ってます。(2年前から言っていて資格をとりにいく事を理由にやっと行動に移せるときになり、、、)

隣県から嫁にきたのもあり
旦那の親にはすごくお世話になって良くしてもらっていて
私にとっても大切な義両親です。

でも義父が
病気をして、もうあまり長く生きれない状況です。

その義父にはじめて、もう長くないてゆわれたんや。資格とりにいくのはいいけど

お前がいてないとどうにもならんから戻ってきて(旦那)の力になったってくれと

普段亭主関白で、頑固な義父に泣きながら頼まれました。


正直仕事が嫌なわけではなく、旦那が嫌なんです。

離婚しても自営業の旦那の会社で働いてる方いますか?

離婚すれば嫌な気持ちも他人だから関係ないしと
割り切れるもんでしょうか?

経験のある方アドバイスください。

離婚しても子供にあまり環境の変化はあたえたくないので
地元に戻らず今の地域でいるつもりなので
その辺は無理ではないです。


コメント

はじめてのママリ🔰

いいんじゃないですか?!
離婚しても、子どもたちの両親であることは変わりないですし😊
むしろ他人になった方が、仕事はうまくいく気がします。

秋桜

義兄の会社で働いてます。

辞めたほうがいいと思います。
義父の会社ではなく、旦那さんですよね?
辞めるタイミングなくして働き続けることになりますよ💦

私は義父の時から働いてますが、
義兄の代になっても働いてます。
辞めよう辞めようと思って退職願いだして求人募集かけてもらっても小さい会社&家族経営だと後任が来ません…。後任が来るまでと約束してもそのうち求人募集の期限が過ぎ…の繰り返しです。
それに離婚するのにいくら仕事とは言え、旦那にあれこれ言われるの大丈夫ですか?

現在、義母が経理をやってたとして義母が経理辞めるから経理もやってなんてやり始めてしまったら、後戻り出来ませんよ。表面上は売上良さそうに見えて実際は赤字なんてこともあって資金繰りどうしようと考える羽目になったり余計にストレスかかります…

あくまでも仕事とプライベートは分けて、仕事がお休みの日に義父母に会いに行く程度がちょうど良いと思いますよ💦