※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供が公文に通っているが勉強が嫌いで、家庭学習も苦手。公文が負担になっている。学力に重きを置いていないが、他の子供との差や心配もあり、公文を続けるか、家庭学習するか、何もしないか悩んでいます。

(中学以上のお子さんの過去のお話も聞かせてください)
小学生のお子さんで
公文や学研の学習塾に通っていたけど
勉強したくない!塾の宿題したくない!の理由で
親も子もストレスで辞めた。という方

辞めてから、進研ゼミなどの教材や書店で買える教材を家庭で出来る時にしたりしてますか?
もしくは何もせず、普段の勉強は学校の授業と宿題のみですか?

我が家が、現在小1で公文(国語)に通っているのですが
勉強嫌いで学校の宿題もやっとの状態なので
公文が負担になりつつあります。
私も主人も、学力に重きをおいていないので勉強嫌いならそれで良い!という考えではあるのですが
通知表や口頭で指摘をされたり
最近は、みんな幼児の頃からしっかり勉強していてレベルが高いので、取り残されないか心配なところがあり
公文をやめるか、出来る時に家庭学習するか、何もしないか。で悩んでいます😣
現在の学力は以下のような感じです。
こくご→まぁなんとか理解して、ついていけてる
さんすう→問題によっては、つまずいている

コメント

めめ

何もせずに、興味のあるところだけ伸ばすようにしています☺️
例えばはたらく細胞のアニメきっかけに菌についてはめちゃくちゃ詳しくなったので、後から理科で興味が湧いてくれたらなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    得意な事、興味のあることを伸ばせると自信にも繋がりそうで良いですね😆
    私自身も心にゆとりが持てそうです😌

    細胞に興味持って詳しくなったなんて、かっこいいですね👏✨
    うちは、歌う事や作る事が好きなので、そこを伸ばしてあげようと思います✊

    • 8月10日