※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

女性は国保に加入後、旦那の扶養に入ったが、社会保険手続きに問題がありイライラしている。前の会社の手続きが不備で、旦那の会社でも問題があるか確認が必要。

1月に会社を辞めていて、保険の切り替えのために、国保に2月に加入。3月から旦那さんの扶養に入りました。
しかし、国民年金の支払い用紙がきて、おかしいなぁと思いつつ、今日、市役所へ行って聞いてきたところ、前の会社の社会保険が喪失できていないことと、旦那さんの会社の方でも3号へ切り替えできていないとのことでした。

旦那さんの会社で3号へ切り替えられているか聞いて、前の勤め先も喪失できているか聞いてくださいとのことでした。

自分も悪いですが、イライラしてしまいました。

酷い話ですが、資格喪失証明書はもらったのに、手続きが前の会社で、できてないから旦那さんの方の会社で3号切り替えできないのですかね?

なんだか…

情けない。

コメント

ママリ

今は保険証持ってないと言うことですよね?

誰が前の会社の社会保険料を払っているのですか?

色々とわからないことだらけですね。

前の会社の喪失ができているから国保に入れたのではなくて??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    今は、国保を払ってる状況になります。でも、旦那さんの会社での保険証は持っています。
    扶養に入っているはずなのに…
    資格喪失はしていると思いますが、マイナポータルや市役所では反映されていないと言われてしまいました😢

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ


    えっ?保険証2枚あるのですか?
    なんで扶養でご主人の会社の保険証があるのに、
    国保を納めておるのですか?

    支払い票がきた時点でおかしいなってなるかと思うのですが…。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    国保の方の保険証は市役所で返納してあります。持っている保険証は旦那さん会社のを使っています。二重支払いになっていますが、旦那さんの会社の方で3号へ切り替えれば、お金は戻ってきます。

    手続きがきちんと会社で行われていないので、支払い票がきていますが、手続きできればもう支払い票も来ないそうです。

    本当そうですよね😱
    私がいけないので、仕方ないのですが、放置って何でも良くないですね。

    市役所の方からも、数ヶ月はもしかすると、支払い票が手続きの関係、届くと聞いていて、それを放置した結果です。
    お話し聞いてくださり、ありがとうございます。

    • 8月10日