※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度から保育園が認定子ども園になります。子ども園になると、2歳児クラスに働いていなくても入れるようになります。未満児クラスは条件が変わらず。認定子ども園についての情報が不足しているため、理解が追いついていません。

認定子ども園について

来年度から今通ってる保育園が幼保連携型認定子ども園になるようです。

今、子どもは2歳児クラス(3月生まれ)に入ってます。

来年度、子ども園になったら以上児クラスは働いてなくても入れるようになるってことですか??
未満児クラスは今まで通り、就労などの条件がないと入れないですよね??

保活の際は認定子ども園を候補に入れてなかったので、勉強しておらず、イマイチわかってないです💦

コメント

のん

こども園1号だと3歳以上の子、理由関係なく預けることが出来ます。
ただ教育時間が4時間程度、それ以降は延長料発生します!

3歳未満は保育理由なければ預けられません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    教育時間?というのができるのですか😂3歳以上になると、教育時間内は幼稚園、それ以外は保育園みたいなイメージですか🤔

    • 8月10日
  • のん

    のん

    そうです!

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

1号に切り替えを園に申請しないといけないですが、これも早めに動かないと園によっては空きなしになってしまうと思います😣
未満児は満3歳(2歳児クラスの年)だと働いてなくても預けれると思いますが、本当園次第ですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳クラスの繰り上がりでも1号認定内での定員とかがあるですね🤔

    保育園からの手紙で、2歳児クラスの子は3歳になると2号認定になります。とありましたが、2号になったら何か変わるんでしょうか??

    質問ばかりですみません💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号は園で定員決めてると思いますよ💦
    3→2号になるなら保育園枠なので働き続けないといけませんよ😣

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ3号は3歳までらしくて以降は卒園まで2号で、今のまま働き続けないと退園にはなりますよね💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!ありがとうございます😊

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

そうですね!幼保連携型なら3歳以上は働いてない方も入れるようになります。1号認定です🙆‍♀️
0〜2歳児は保育園と同じく、就労等の条件が必要です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    子ども園になると、0〜2歳クラスに入る倍率上がると思いますか💦
    今、2人目考えてて、生まれたら同じ保育園に入れたいと思ってますが、倍率上がると嫌だなーと思って😂
    去年入れた時も、周りからよく入れたね!と言われるくらい、できたばかりの人気園だったみたいです💦(地元じゃないので、詳しくなくて😂)

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が途中でこども園になった園に勤めてたのと、娘が通ってる園(別)もこども園になりましたが…乳児は特に倍率は変わらなかったですね🤔

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!ありがとうございます😊

    • 8月10日
ゆう

こども園ですと1号に変更申請すれば可能です。
ただし、こども園(保育園)側でも1号と2号3号のそれぞれ定員の人数を設定していますので、1号は園側で受入れ決定できますが、今いる子がいくらでも1号にってわけにはいかないと思います🤔大抵元保育園ですと1号さんの割合は少ないです。
未満児の場合は、園にもよるんですが、満3歳児クラスで2歳の4月以降で実費で預けることが出来る園もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    やっぱり元保育園だと1号は少ないんですね🤔
    ありがとうございます!

    • 8月10日
Mk

うちは幼稚園決めるときに家から一番近いのが元保育園のこども園だったので見学行きました。
年少から一号ももちろんいるんですが、定員はほんの数名…9割は2号ですし、0歳児からの持ち上がりと言われました😅
他の園も似たような感じだったのでそういうパターンもよくあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりみんな2号なんですね!
    子ども園ってけっこう幼稚園のイメージあったんですが、みんな0〜2歳で入った持ち上がりなんですね🤔

    勉強になります!ありがとうございます!

    • 8月10日