※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の息子が成長ペースに悩んでいます。身内からのプレッシャーにイライラし、自己嫌悪に陥っています。児童館や遊び場に連れて行っても、自分を責めてしまうこともあります。

1歳1ヶ月の息子がいます。
10ヶ月くらいからずっとずり這いです。
最近やっとつかまり立ちできるようになったのですが
自分でおすわりはまだできませんし、はいはいもしません😩

この間実家に帰った時に、身内に
「いつまでも〇〇(息子)は、成長しないからつまらない。
〇〇(甥っ子)はこの頃は這ってないで歩いてたよ。
あんたは家でいつも何してるんだ。何も教えてあげてないんでしょ、教えてあげなきゃだめだ。」などいろいろ言われました
とても悔しくて悲しい気持ちになりました
少しでも刺激になればと思い、児童館や遊び場に連れて行って頑張っているのに😭
今思い出しても、すごい悔しくて
いろんな感情が溢れ出して涙が出てきそうになります

そして、息子のゆっくりなペースにもだんだんとイライラしてきてしまう自分もいて、私って最低だなと思ったり
なんかもう疲れてしまいました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

人と比べられるのむかつきますよね💦
つまらんならもう会わさないからって言ってやったらよいです🤛

うちはずり這い(最後のほうだけハイハイ)の期間9ヶ月あって、やっと歩きました。
保育士さんに、足腰しっかりしてる。ずり這いとハイハイでたくさん体幹鍛えたから全然こけないよね。すごい。といつも言われます。
夕方散歩してますが、40分くらい平気で歩けます。すごい体力ですよ!!

ママリさんのお子さんもきっと今体幹鍛えてるんやとおもいます🧡
うちの息子もプライド高いのか、転けなくなるまで、1人で歩きたくなかったようです😊
同じタイプかもしれないですね❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    ほんとに、悔しくて悲しくなりました😔

    足腰しっかりしていてこけないの、すごい良いことですね☺️
    40分歩けるのすごい👏💓

    息子も、体幹鍛えてると思って長い目で見守れたらなと思います😭

    • 8月10日
べびきちまま

お子さんのペースがあるのに、なんで身内にそんな事言われなきゃいけないの?!ママさん一生懸命頑張ってるのに。そんな事言う身内になんてもう会わせなくて良いと思います!余計なお世話じゃボケ!(口悪くてすみません)

私の上の子もしばらくずっとずり這いで1歳1ヶ月終わる頃にようやくハイハイでした。不安になる気持ちよく分かります。ママさんが優しくてお子さんを愛しているからこそ不安になるし苛立ちもするんだと思いますが、"まだ赤ちゃんでいてもいいよ。いずれ大人になるんだから。"
の精神でいけたら少し楽になるのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    はい、ほんとに悲しくて悔しくてたまりませんでした。

    優しいお言葉ありがとうございます😢💓つい、いっぱいいっぱいになってしまいます😩
    まだ赤ちゃんでもいいよと、そう思えるようになりたいです!

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

すみません、過去のコメントに失礼します。
娘が1歳1ヶ月になり、ハイハイはたまにしますがずり這いばかりです。
つかまり立ちもつい最近やっとし始めましたが、他の子に比べて遅いなと感じています。
その後いかがでしょうか?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    娘さんも頑張っているのですね😭💕

    息子はその後、つかまり立ちが一気に増えてソファーに登ったり滑り台を登ったりしていました。
    1歳2ヶ月に、ようやくはいはいをし始めて、1歳7ヶ月の今は、高速はいはいで、自分で立ちあがろうとしたり、あちこち伝い歩きをしています☺️いまだに1人立っちや、歩いたりはできないのですが、多分そろそろできるんじゃないかと感じています😭💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    急に出来るようになったんですね☺️
    もう1人歩きできそうですね!😳

    今、月に1回病院で診てもらってて、リハビリはいらないと言われてるのですが周りの子は皆歩いてるので心配で、、
    検診などでは何も言われたりしなかったですか?
    あと、精神発達の方はいかかでしょうか?
    質問沢山してしまってすみません🙇‍♀️

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは☀️

    そうなんですね!たしかに、心配ですよね😩
    うちは、3ヶ月に一回神経科に受診していますが、下半身の筋肉が柔らかく低緊張と言われました。リハビリをするかは、お母さん達に任せますと言われていて、特に通わずに見守っている感じです。
    1歳8ヶ月検診では特に何も言われてはいません💦が、意味のある言葉がまだないので、何かしらあるのかなとは思ってます💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは😊✨
    うちは低緊張とは言われてないんですけど柔らかいねと言われてるので実際は低緊張気味なのでは…?と思っています😭
    低緊張の子は発達障害ある子が多いとネットで見てしまいそれも心配です😭

    言葉はこれから出てくるかもしれないですね!
    甥っ子が3歳まで話ませんでしたが、保育園通ってからポツポツ話すようになりましたよ!
    簡単な指示通ったり何となく意思疎通とかは出来ますか?😳

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね☺️いろいろ心配になりますよね…💦もしかしたら発達障害かもなとは、なんとなく思っていました😭でも、発達障害でも気づいてない人も沢山いると思いますし、まあいいやと今は思っています😩💦

    そうですね!歩けるようになると言葉も発達してくると聞きました!
    保育園通うと、周りの子達に良い刺激をうけて、すごい成長する気がしますね☺️💕

    はい!なんとなくですが、手を伸ばしてあれとってほしいとか、これは今食べたくないこっちがいい、など少しずつ意思疎通ができるようになってきてます😊

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は逆に発達障害の子でも色々受け皿があったり、早期療育に繋げる事が出来るので、もし発達障害でもその子に合った療育してあげられればいいかなとあまり考え過ぎないようにしています🥹

    意思疎通できるなら大丈夫な気がします!
    話せなくてもこちらの言ってる事が理解できてればいいみたいなのを聞いたことがあったので🤔

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦たしかに、その子にあった療育してあげれるのがいいですね☺️私もあまり考えすぎないようにします✨

    そうですかね😩💦やっぱり結局いろいろ心配になってしまいます😭
    月に一回、受診している病院は小児科ですか?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心配になる気持ちよくわかります😭
    今は保育園通ってますか?

    市立病院の小児科です!
    たまに児童精神科の先生が来てくれるみたいでこの前診てもらいました😊
    遊び方が幼いのと、10ヶ月くらいの子と同じくらいの成長だね〜って言われました😅

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    4月からの申し込みしたのですが、遠回しに断られてしまいました😭
    市の職員さんに言われたのが、「今の時点で歩いていないので、4月入園は厳しいと思ってください。というのも、4月から入園となると4月から2歳になる子と同じクラスになることになるんですね、他の子達が歩けていて1人だけ歩けないとなると、共同生活は厳しいと思います」や「リハビリに通ってください」と言われてしまいました😭リハビリに関しては、病院の先生がどちらでもいいと言っているので本人のペースで見守っているのですが、そんな断られ方するんだと知らなかったので、拒否された気持ちになりすごいショックでした。4月入園は厳しいと言われたので、一時保育をまとめて予約してパートしようかなと考えています😭

    そうなんですね!
    遊び方が幼いとかあるんですね😫
    今は、日中どこか遊びに連れて行ったりとかしていますか?😊

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!歩けないと断られるんですか😨
    私は4月から保育園決まってて、先生にまだ歩けないんですって話したら、そういう子毎年いるから気にしなくて大丈夫ですよって言われました!
    園によるんですかね?
    そんな厳しい事言われるなんて傷つきますね…

    多分歩かないから行動範囲も狭いし余計に遊び方が限定されると思うんですよね、、
    まだおもちゃ舐める、転がす、叩くくらいしかしなくて、くるくるチャイム出来るようになりましたが好んでは遊びません😅

    今は4月に入園する保育園で週に1回、園解放やってるのでそれに行ってるくらいです!
    家ではあんまりハイハイしないんですけど、保育園行ったら他の子の後ろついてハイハイしたりしてるので良い刺激になったりはしてるのかな〜とは思っています😂

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね💦悲しいです😭

    いろいろ心配はつきないですが、お互いの子供たちが、無事に元気に大きくなりますように願っています💓

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは😊再びコメントすいません💦

    昨日、息子の発達外来へ行ってきました。3ヶ月に1回通っているのですが、昨日は1歳半を超えたらやるテストみたいなのをやって、今1歳7ヶ月なのですが、11ヶ月くらいの子と同じくらいの成長と言われました🥲
    先生にも療育を勧められ、4月から療育センターに通う予定です。身体はぐにゃぐにゃだねと言われて、体幹を鍛えた方がいいと言われました💦やはり、ママリさんが仰っていた通り、早期療育は大事なんだなと思いました🙇🏻‍♀️😭
    これから息子の成長が、どのように進んでいくのか、小学校や高校と学生生活は大丈夫なのか、とか、やっぱりいろいろ心配してしまいます😭😭

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わざわざ返信ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️
    そうだったんですね🥲でも療育通ったりとかで急成長する子もいるから早めに動いて損は無いと思います!

    今日保育園の園解放遊びに行ったんですけど、もう少しで2歳になる子が1歳半検診で何も出来なくて、親子教室?みたいなのに通うようになってから指さしは発語が出来るようになったと言ってるママさんがいましたよ!
    だからこれから伸びる可能性も十分ありますし、前向きに考えていきましょ!🙆‍♀️

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭🙇🏻‍♀️おっしゃる通り、早めに動いて損は無いなと思いました。

    そうなんですね!そのお話を聞いて、なんだか安心しました🥲
    伸びるのを信じて、前向きにがんばります😭返信ありがとうございました🙇🏻‍♀️💕

    • 2月21日