![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
hcg値が低いということは、着床しかけてるけど継続が難しいんですかね?😢
私は移植の時、卵の質もそうですが、子宮の環境を整えましょうとよく言われました💦
ビタミンDやラクトフェリンなどを摂取するように助言されましたよ!
![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ🐼
私は3回hcgの値が100未満で、化学流産となり、血液検査して、免疫異常がわかったので、ビタミンDを摂取して改善されました。
後、子宮内膜炎の検査もして異常ありで、抗生物質飲んで治療しました。
あとは不育症の検査もしましたが、異常なし。
その後も色々ありましたが、今は妊娠10週です。
医師はなんておっしゃってますか?そこはなんの検査をしたほうがいいか導いてほしいですよね。こちらじゃわからないですよね💦
-
はじめてのママリ
私と似た方がいて参考になります🥺🥺
免疫異常ってビタミンDで改善されるんですね!!また来月採卵からで、あまり取ってなかったので取ってみます。
子宮内膜炎と甲状腺の検査を今月するみたいです。過去にクラミジアで卵管まで癒着してたので内膜炎絶対異常あると思ってます。
本当そうなんです。3回目流産にしてやっといろんな検査が始まってもっと早くやりたかった気持ちです笑
でも、いまは検査に集中したいと思ってます🙂- 8月11日
-
ぱんだ🐼
検査前に良い卵使い切っちゃって、原因がわかったらグレードの低い卵しか残ってない、とかやめてほしいですよね。
最初に検査しきっちゃった方が、結果お金にも卵にも良いのではないかって思いますよね。
ご年齢がわからなくて状況がわからないですが、急ぐのであれば、できる限りの検査して次の移植に進みたいって言ってもいいかもですね。
チョコチョコ検査して、少しずつ原因がわかっても、お金と時間ばかりかかってしまうんですよね。
主さんの納得のいくやり方で進められるよう祈っております!- 8月11日
-
はじめてのママリ
本当に。移植する前に内膜炎等の検査を全員するべきと言いたいです😅
わたしは30になりますが
自費での体外受精はお金の都合で考えておらず、保険適用でなんとか頑張りたいと思っています🥲
内膜炎と免疫以外に原因ありましたか??
2回目流産した時に不育症の検査をしましょうと言われ、血流の検査をして、3回目流産のときに2回目で言われなかった内膜炎やフローラ検査や甲状腺の検査をしましょうと言われ、ちょこちょこ小出しで検査を言われてるのでまだ検査するものはあるのではないかと不安です😭😭- 8月11日
-
ぱんだ🐼
調べた限りではその2つでした。検査の全容がわからないので、何を検査してないのかわからないんですよね💦フローラはいらないと言われしなかったです。
また、第一子の時はそれらの検査してないので、もしかしたら元々その2つはあったけど、妊娠したのかもしれなくて。
最終的には神の領域とは思うものの、医療でできる限りのフォローをしたいですよね。
でも検査して、原因が見つかって対応する薬飲んだり治療に進むと保険適用外になりませんっけ?
私今回保険適用外だったんですよね。保険適用だとできる検査限られるので。詳しくなくてすみません💦
ご年齢もまだお若いので、焦る必要ないですね✨頑張ってください!!- 8月11日
-
はじめてのママリ
内膜炎だったとして抗生剤飲むと採卵から自費ということですか??😧
先生にそこまで言われてなく、淡々とこの検査しましょうとしか言わずまた保険適用で体外受精出来るも思っていました。。
また考え直さないといけないですね😭😭😭- 8月11日
-
ぱんだ🐼
検査や薬によって保険適用でいけるのかもしれないですね。
私は免疫異常でタクロリムスという先進医療の薬を飲むか飲まないか、という中だったので自費で採卵しました。ビタミンDによりタクロリムスを飲まずに済んだので、1回目の移植だけ保険でやりました。
その後他の検査に進むときに、移植が全部保険適用外になったんですよね。
複雑でよく理解できないままなので、都度医師に確認したほうがいいと思います!
言われなければ適用なんだと思いますが。
混乱させてしまったらすみません💦先生に聞いてみるのが一番ですね。- 8月11日
-
はじめてのママリ
何が保険で何が自費か分からないですよね。先生の言う通りにして後から自費となったら怖いので聞いてみます🥺
でもぱんちゃんさんは検査を経て妊娠されてるので心強いです!壁等あると思いますが無事に出産まで元気に産まれるように祈っています✨- 8月11日
はじめてのママリ
着床してゆーっくり上昇して胎嚢までいくもののいつも流れてしまいます😫
子宮の環境大事ですよね、見てもらった方がいいですよね!!!