
コメント

まな
気持ち離れて離婚しました( ̄∀ ̄)笑

ワシちゃん
産後1年くらいすごく離れました。
同居人って思ってましたが、
また、すごい好きだなって感じることが増えてって、今は大好きです!
二人目産後また離れるのかな(-o-;)
でも、好きって気持ちはなくても
専業主婦だし、優しい旦那なので
この人のおかげで生活できる、
この人のおかげで子供に会えたなど、
感謝や尊敬の気持ちは常にありました!
-
ワシちゃん
妊婦のことをわかってもらうために
週刊パパっていうアプリを
旦那のスマホにいれてました!
パパ向けに面白おかしく
妊娠中のママや赤ちゃんのこと
書いてあるので、進んで読んでくれてましたよ!- 2月12日
-
💛💛💛
そうですね。旦那さんがいるから
生活もできて子供もいるんですよね✨
週刊パパ早速検索して見てみます(笑)
ありがとうございます😊✨- 2月13日

コハルコ
1人目の悪阻中はあまりにも気を遣ってくれなさすぎて嫌いになりましたが、
息子が生まれてから家事育児に協力的になって見直しました!
2人目の悪阻中は1人目の時には考えられないくらい色々やってくれて心配してくれてたので、私も主人の事大事にしてます♡
ま、1人目生まれてから私が色々シメ上げたのもありますが笑
質問者さんも仰るように、
今はホルモンバランスのせいで優しくできてないかもしれないけどゴメンねって伝えとくのは良いと思いますよ!
-
💛💛💛
ごめんねの一言を伝えるだけでも
違うかもしれませんね🤔🤔💭
なるほど!ありがとうございます🙇🏻🙇🏻✨- 2月13日

アンヌプリ
うちは妊娠初期からは旦那さんにはたまひよとか病院で配られた旦那さん用の冊子を見せたりして教育しました。
そうしたら悪阻とかを多少理解してくれて料理とか手伝ってくれましたよ。なので私は妊娠中はそんなに嫌いにならなかったです。
私がイライラしたのは産後ですね。赤ちゃんへの接し方とか育児や家事の手伝いに不足、不満があってすごくイライラしました。
徐々に手伝ってくれる様になってきて今は嫌いではないですが大好きって感じでもないです。
産後のイライラは旦那さんの手伝い次第だと思うので妊娠中からいかに大変か伝えておいた方が良いですよ
-
💛💛💛
今検診も付いてきてもらってて
色々子供に関する事は一緒に行ってて
やってもらおうと私もしてます!
ただいまいち、つわりが理解できないみたいで😅
トツキトオカアプリ、ダウンロードしてもらったり
少しずつ、妊婦はこんな感じなんだよって
伝えてます。- 2月13日

mm mm
私はそのまま離れていきました😂
ただの配偶者だと思って生きてます(笑)
しんどい!って泣き叫びながら伝えましたけど何にも変わらなかったですねー😔
今でも変わらないのでもう期待するのはやめました!
-
💛💛💛
そうなんですね。。。
私はまだ彼に期待してるので
少しずつでもわかってもらえるように
努力したいと思います。- 2月13日

Ohana
トツキトウカのパパアプリをダウンロードしてもらったり、検診や父母学級に一緒に来てもらったり、出産は命懸けだからとよく話してました(^-^)
子ども好きもあるかと思いますが、妊婦への対応も、産後の父性もはなまるだと思っています(^-^)
産後すぐは旦那への当たりが強いとよく言われましたが、育児に協力的な姿をみていたら、この人と結婚してよかったと心から思うようになりました(^-^)
-
💛💛💛
私もトツキトオカアプリダウンロード
してもらいました!
検診も一緒に行ってます!
父母学級、、行ってくれると嬉しいです😱💓
私も旦那さんがそうなってくれるように
できることは私もサポートしてみます!
ありがとうございます🙇🏻✨- 2月13日
💛💛💛
えっ😱😱😱😱😱😱💦