![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が卵白アレルギーで、数値が上がりクラス5に。食事に不安を感じており、セカンドオピニオンでの負荷試験は難しいか悩んでいます。
2歳の娘が卵白アレルギーです。
1歳前の卵白を初めて食べさせた日の2時間後に多量嘔吐で救急搬送し、そこから半年ごとに近くのアレルギー科のある小児科で検査をしています。
最初の血液検査ではクラス3だったのですが、その後数値が上がってしまい今回の検査ではクラス5でした。
小児科の先生からは「アナフィラキシーほどではないものの症状がひどかったので数値が下がるまで完全除去でいきましょう。卵アレルギーは小学校に上がるまでに治る子がほとんどなので大丈夫ですよ」と言われています。
半年前に検査した時にも「完全除去で」と言われましたが、先生に確認をとりアンパンマンのスティックパンを少しずつ増やしながら自宅で様子をみており、今は10gまで食べれるようになりました。
幼稚園や保育園に上がると給食があるので、それまでに少しでもたべれるように出来ればと思っているのですが、この数値の状況を見る限り、食べれるようになる気がせず落ち込んでしまいます。
アレルギーについてもネットで色々調べており、アレルギー数値に関わらず数値が低くても症状が出る子もいれば、数値が高くても症状が出ない子がいるとみたのですが、クラス5レベルだと、セカンドオピニオンという形で病院を変えてみてもらっても負荷試験はむずかしいでしょうか?🥲
数値が全てではなくても数値が上がっていて終わりが見えずこのままでは一生食べさせられないのでは?と不安です。
クラス5でも食べれるようになったよ!っと言う方、医療従事者さんがおられたら、お話やアドバイスを聞かせていただければうれしいです🥹
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
血液検査の結果はあくまでも 目安で レベル6でも症状なしの人もいれば レベル1とかでもアナフィラキシーおこす人はいると 説明うけてます🍀
因みに うちは重度ですが レベル3のときもありましたよ。
結局は食べてみないとわからないとのことで 負荷試験をしてます。
初めてのママリさんが負荷試験したいなぁという気持ちがあるなら セカンド・オピニオンという形や 今は総合病院とかじゃなかったら紹介状を書いてもらって 一度 総合病院にかかってみるのもいいのかなぁと思ったりしました🍀
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
うちは卵白とオボムコイドどちらも4で、5じゃないのでコメント迷いましたが一応……🥚
娘は卵白を耳かき1食べて口の周りにポツポツが出来たのに私が気づかず後日大丈夫でしょ〜と軽い気持ちで小さじ1食べさせて全身蕁麻疹出ました😭
その後検査でアレルギーがあると分かりました😭
最初はかかりつけの小児科で検査をして、完全除去!と言われ、暫く完全除去していましたが、たまたま引っ越した先で新しく行った小児科にアレルギー専門の先生がいて、軽く話をしたら、完全除去していたら食べられるようにはならないよ!少しずつ食べさせなきゃ!小さい頃からやらなきゃ!みたいな事を言われて……
確か1年程で解除になりました🙌✨️
今診てもらっている病院は小児アレルギー専門の病院ですか?
人それぞれ合う治療法が違うとは思いますが他の病院で話を聞いてみるのもありだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
とても参考になります!
やはり先生によって考え方が違いますよね🥲
ネットで調べた時に「食べさせないと食べられるようにならないって言う考えが多くなってきている」と見てから不安で😭
今診ていただいているのはアレルギー科のある小児科なので、専門の病院ではないです。
近所に専門にしている病院がなくて😞
お子さんが何歳の頃から負荷試験始められましたか?- 8月12日
-
りん
そうなんですね💦
通える範囲で良い病院があるといいですね……💦
あまり詳しく覚えてなくて申し訳ないんですけど
確か1歳8ヶ月くらいかな?その位から少しずつ家で食べさせ始めたと思います。
食べさせると下痢して、暫くその量を食べさせ続けると下痢しなくなって、量を増やすと下痢して……体痒くなったりして……それも無くなってきて……みたいな感じで確か3歳ちょっと前に解除だったと思います😊- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
そうなんですね!詳しくありがとうございました!
主人と話して次の検査後、数値がどうであれ一度負荷試験もやっている大きい病院で診てもらいたいと話して紹介状を書いてもらうことにしました!😊
お話、とても参考になりました!本当にありがとうございます🥹💗- 8月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも上の子が卵アレルギーで、卵黄4卵白6オボムコイド4ですが負荷試験受けて数値少しずつ下がってきてますよ!
今は市販のカスタード系以外のパンやからあげ、お菓子は食べれるようになりました!
うちは先生に食べない時期があると数値は上がってくると言われましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
今のところ3歳で解除になるといいね!とは言われています😌なので病院変えてもいいかと思いますよ!ちなみにうちはかかりつけ医から総合病院に転院になりました!
- 8月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね。耳かき人匙食べただけで多量嘔吐してるので、不安な気持ちも大きいのですが、もし今の状況で可能なら負荷試験をしたい気持ちもあります。
負荷試験についてはまだまだ未知な部分が多いのですが、症状がでればすぐに対応していただけるのでしょうか?
今は個人病院で診てもらっているので、負荷試験をやっている大きな病院で一度診てもらおうかと主人と話しています。
ママリン
うちもはじめて 耳かき一匙あげときに 症状がでて(嘔吐なし 全身じんましん ぐったり) 負荷試験受けれているので 初めてのママリさんのお子さんの症状なら してもらえると思いますよ😌
ただ 家がお世話になってる病院は負荷試験の予約が混んでて(コロナの自粛が緩和したので尚更) やってはもらえるけど 予約する日程はすこし先になってしまう可能性もあるかもです💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
経験者さんのお話とても勉強になります🥺
ありがとうございます!
予約が混雑している可能性も踏まえて考えていこうと思います😌💓