
熊本で教員をされている方への質問です。子どもが入院し、支払い後に市役所で手続きすると全額戻ってくるのでしょうか?領収書のみで手続き可能ですか?
熊本で教員をされているご主人がいらっしゃる方教えてください!先日0歳の子どもが入院したのですが、病院にいったん支払いをして学校の事務の方に手続きは聞いてくださいと言われたのですが、学校からはこちらでする手続きはないので市役所に行ってくださいと言われました。
なんだかよく分からずなのですが、一旦支払いをして市役所に手続きに行けば全額戻ってくるのですか?
その際に病院からいただいた領収書のみ持っていけば手続きは出来ますか?
もし分かられる方がいれば教えてください!
- あられ(妊娠37週目, 2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
限度額認定証は使ってないですよね?
熊本ではないのですが、一般的なことを言えば、共済に高額療養費の申請(病院が言ってた事務にしてもらう?)→役所から残りを返金って感じですね🤔
(ただ、公務員なら高額療養費は勝手に返ってくる所が多いです。)
医療費は全額返ってくるか、もしくは月500円…みたいな決まってると思います。
個室代やリネン代などは自己負担ですのでその分は返ってきません。
熊本のホームページに「償還申請」って載ってたので、画像の持ち物持って役所で聞くのがいいかなと思います。
あられ
限度額認定証は使ってないです!
詳しく教えていただきありがとうございます✨😭
ホームページまで載せていただいて😭早速市役所に行こうと思います!
はじめてのママリ🔰
それなら高額療養費に該当するほど高額だった場合は、先に高額療養費申請してから…って感じですね🤔
そこがまだなら行っても無駄足になる可能性あるので、、、(他に行くついでがあるならいいのですが)
電話で高額療養費の返金があってからじゃないと申請できないのか聞いてみてからの方がいいと思います!
あられ
なんかですね、共済からの給付金の決定が10月くらいになるそうで、その決定通知書というものを持って行かなきゃいけない感じですかね?💦
とにかく市役所に聞いてみます!子ども連れて何回も行くのは大変なので😰
はじめてのママリ🔰
何回も行きたくないですよね😂💦
決定通知表が必要と書いてるので…そうかなと思うんですが、共済だと自己負担額25000円と決まってますので、市役所からの返金は25000円になるんですよね🤔(高収入で当てはまらなかったらすみません)
なので額は分かってるし必要ないのか、それでも決定通知表と附加金の入金証明がいるのか…って感じですね💦
あられ
金額が決まっているのですね!てっきり全額と思っていましたが、先に書いてらっしゃるとおりベッド代などは別とおっしゃってましたね!
とりあえず市役所に聞いてみてから動いてみます!
どうしてこんなにややこしいのですかー😭ちゃんと聞く事を紙に書いて電話してみようと思います!