※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

つわりがひどくて家事ができないお母さん。夫にイライラしてしまい、自分を責める。つわりがつらい。

1日中 つわりがきつくて
(食べづわり、胃のムカムカ、体がだるい、頭痛)
0歳の下の子と1日中 家で なにもできずにいます。

夕方になり、上の子が保育園から帰宅し
夫が帰ってくるまでのしばらくの間の
ほんのすこしの時間も なにもする気力がでず
最近はご飯も作れていません。
部屋も片付ける気力が出ずに
ずーっと散らかったままです。

夫が帰ってきてから やっと大人が1人増えた安心感からか
気力を振り絞って
子どもたちのお世話やご飯お風呂など
できることをしています。夫も一緒にしてくれます。

でも、基本的に 体がきつくて ずっとムカムカしていて
少しでも子どもたちが思い通りに動かないと(保育園児のわがままや、下の子の頻回の夜泣き)
イライラが止まらずに
表情や言葉、態度に出てしまいます。

今朝、夫から
「なにもしなくていいからさ、イライラしないで」
と言われました。

本当はもっと責められてもいいだろうに
まだ、優しく言われて救われましたが

その一方で

なにもしなくていいなんてできるわけないやん
イライラしないでなんて言わないでよ
こんなに体がきついのに

と、もう既にイライラしてしまった私でした。

きっと、もっともっときつい状況のお母さんだって
いっぱいいらっしゃるはずなのに

私は本当になにをやっているんだろうと
本当に本当に自分が毎日嫌になります。

つわりが本当に憎いです。

きっと、わたしの投稿に厳しい感想を持たれた方も沢山いらっしゃったと思います。不快にさせてすみません。

最後まで読んでくださった方
ありがとうございました。



コメント

みー

つわりはきついですよね😵

私は今、1人目を妊娠中なので、今のうちに片づけ、不要な物の処分をしたいのですが、なかなか進まず。
0歳児がいると大変だと思います。

地域にエンゼルサポートなどはないですか?
お子さんが1歳になるまでに利用できる制度です。
私の地域は1回2時間ですが、家事をしてくれます。
まだ産まれていないので利用したことはないのですが。

また、親、義親が近くにいらっしゃれば、たまに来て手伝ってもらうのはどうでしょうか?
部屋が散らかっていても、ハウスダストやアレルギー症状がなければ大丈夫です☺️

いつき🔰

おつらいですね。
毎日、上のお子さんを育て、お腹でもお子さんも育てて、お疲れ様です🥹

旦那様の言葉にイライラするの、分かる気がします。怒りは2次感情なので、きっとイライラする前に悲しいという気持ちがあるように思いました。

何もしないなんてできないからイライラしちゃうのに、なんで分かってくれないんだ…と悲しい気持ちがイライラになるという感じかなと🥺

その場合は、(出来そうであれば)その悲しい気持ちを旦那様に伝えると、旦那様も傷つけたことを理解出来そうですし、奥様も案外スッキリするかもしれません。

あと、もっときつい人がいるというのは考えちゃいますけど、だからと言って主様のしんどさを押し込める必要は無いですよ。

主様もしんどいんだということを、自分で認めてあげて下さい。そして、お腹の子を毎日育てているだけでも、何よりすごい仕事をしてるんだと思います。命を育ててるんですから、そりゃ何よりすごいし、尊いし、何より優先していいことですよ(^^)

旦那様が全部理解することは難しいかもですが、少しでも分かりあえるといいですね🌈

June🌷

つわり中は余裕なさすぎてイライラしちゃいますよね😓
うちも夫がすごく献身的で家事も育児も全般やってくれますが、それでもタイミング悪いかったり、いろいろ質問されると応えるのにイライラして冷たく返してしまいます😅

うちは2歳児1人のみですが、やはり今までのように全力で構ってあげられなくて、イライラより申し訳なさが勝ります。

つわりがこんなに辛いのすっかり忘れて2人目妊娠することができましたが、本当にない人羨ましいと思います。

ただ、1日の終わりに、夫には◯◯してくれてありがとう、と伝えるようにしているのと、
妊娠したのは子どもは全く関係ないので、妊娠や悪阻を理由にイライラした態度は子どもには絶対に出さないように気をつけています。
どの年齢差でもそれぞれの大変さがあると思いますが、上の子が低年齢のうちに新たに子ども作ったのは私たち大人ですからね…その大変さを想定した上で、(想定以上ですけど'笑)の妊娠のはずなので子どもにはぶつけないように意識しています。

あとは、ほんとに家族のために頑張る、をつわりの期間は放棄していいと私は思ってます😅しんどすぎてそれどころじゃないので。気分がいい時だけ動いて。
基本はもう、安静というか、ゴロゴロというか、穏やかにその場にいるだけです笑
頑張ろとしなくていいのかな、と。

パパは大変な期間ですが、同じくらいつわりしんどいですし、旦那さんに全任せ(ママはイライラしない程度にやれるときだけやる)しましょう!

私もまだつわりしんどくて、子どもは夫と基本一緒にいます。
そして夏休み延長で実家に帰ってきて、夫は先に帰宅しますが、しばらく母子で実家に頼ることにしました。