
夫が家事をサボらない方法や、サボられても許容する方法について相談したいです。
どうしたら夫が家事をサボらないようになりますか?
毎週末、夫に水回りの掃除をお願いしていますが、たびたび掃除をサボります。サボるというのは週末にやるのを忘れて、平日に夫自身がやっていないことに気付いても私が指摘しない限り自分からはやりません。
私は週2回くらいやりたい派なのですが、夫は2週間に1度でいいと思っているらしく、間をとって週に1度すると決めました。根底にもっと頻度が低くていいと思っているから夫はサボるのかもしれません。バレなければいいと思っているそうです。
結婚してからずっと我慢していました。浴槽は毎日私が掃除をしていますが、夫が風呂掃除をする日だけ浴槽も合わせてお願いしています。先日夫が掃除を忘れているのに気づかず翌日赤ちゃんと風呂に入ってしまい後から気づいて、我慢の限界を迎えました。(浴槽の掃除はもうお願いするのをやめました)
これまで忘れないように色々試したがうまくいきません。
・ホワイトボードにやったか書く
→ホワイトボードを夫が見ない
・私が気づいた時に掃除をしたか尋ねる
→後でやると言う。でもその後にやることを忘れる。
→まだやらなくていいじゃんと言って夫が不機嫌にる
夫には水回りの掃除とゴミ出ししかお願いしていません。なのにサボります。以前はもっといろんな家事をお願いしていましたがサボられてどんどん夫にお願いする家事が減っていきました(期待して裏切られるくらいなら自分でやった方がマシと思ってしまうため)
多分私の性格が厳しすぎるのもあるかもしれません。ですが辛いです。
どうしたらサボらないようになりますか?
あるいはどうしたらサボられても許容できるようになりますか?
とっ散らかった文章で申し訳ございません。
アドバイスをいただけると幸いです🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

みさ
私ならストレス溜めるくらいなら自分でやりますね!
うちの旦那家事全くしないですよ!

ママリ
子育てみたいな言い方になっちゃいますが、動機づけができていないのではないですか?
やらないといけないことは漠然と分かっているのでしょうけど、何故やらないといけないか、何故その頻度で、そしてそれを自分が、やらないとどうなるのか。
こういったことがちゃんと理解できて、ご主人の腑に落ちていなければ、優先順位として低くなるでしょうし、忘れることもあるでしょうし、あわよくば今週末はまぁよかろうと自己判断してしまうのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
以前説明はしたのですが、ご指摘のとおり夫の腹落ちには至りませんでした。夫曰く腹落ちはできないけどルーティン化したらできると言うのでお願いしているのですが、やっぱりサボります🫥
説明が足りてないことが原因ですね…
コメントありがとうございます😭- 8月10日

ママリ
うちはやるまで見張ってます。しつこくしつこくやったの?やったの?やったの?やったの?と聞いています。
最近はわたしのしつこさに参ったのか、一回言えばやるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、私にはもう少し根気が必要ですね。ありがとうございます😭
- 8月10日

ジジ
そんなにする必要がないと思っているからしないのでしょうね。水回りの掃除が一番無頓着かもしれません。夫が一人暮らしをしている時は片付いた綺麗な部屋でしたが、水回りは汚れてました。毎晩の浴槽を洗ってお湯を張ることはしてくれますが、それ以外は全部私がしています。
掃除を簡単にする方法を考える(ファブリーズの防カビ剤を置くとか?定期的に業者に依頼するとか?)
子どもが小さいうちは気になりましたが、大きくなるにつれて子どもと一緒に掃除したりができるようになりますよ🙆🏻♀️
結婚7年目突入ですが、もうルールを決めることをしなくなりました。守れない方も守ってもらえない方もしんどいだけなので。
自分が掃除している間の子守をお願いしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
掃除はなるべく簡略化して、15分もあれば終わるようにしていますが、なんかダメみたいです。
一旦自分でやってみて、また子どもが大きくなったらお願いするかそのとき考えてみようと思います。- 8月10日

ゆき
自分でやった方が早いし
イライラもしないと思うので
自分でやりますね🙌
うちの旦那は
ゴミ出ししかしてないですが、
(まとめるのは私)
もう10年このスタイルなので
私はなんとも思ってません!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。自分でやった方が良さそうですね😭
- 8月10日

はじめてのママリ🔰
ママリさんのお気持ち、よーーーく分かります🥹
水回り、清潔に保ちたいし、赤ちゃんもいるからキレイだと気分も全然 違いますよね🥺☝️
ただ、恐らく旦那さんは、今後も変わらない気がします😭🙏
何をどう伝えても、例え自分が体調不良になっても、学ばないのではないかなと😥💦
なぜなら、衛生観念って直るものではなく、また個人差が相当あるからです😔
そのうち、他の事でも夫婦間の亀裂が生じてきそうなので、悔しいとは思いますがその部分に関しては少し諦めてみても良いかもしれません🥺🙏
私個人的にはですが、
男性側の潔癖(衛生面へのこだわりや相手への強要)の方がうんとストレスフルで精神的にキツい気がします😣💔
自分と比較して、ちょっと気にしないズボラ位の旦那さんの方が共同生活していく上ではまだマシだ…と自身の思考感や見方を変えてみてはいかがでしょうか?
(といっても心の中では気になりますけどね🥹そこはスルー力を磨くという事で🙏)
他の事で、制裁を加えちゃいましょ😆😁🤭💪
-
はじめてのママリ🔰
コメント&共感ありがとうございます😭
結婚当初から衛生観念はズレていて擦り合わせてここまでやってきましたが、どうも水回りだけはダメだったみたいです。。
アドバイスの通りこの部分はあきらめて、ズボラだから自分が許せるところは私もズボラになろうと楽観的になってみます!
ポジティブ思考になれるようがんばります!- 8月10日

はじめてのママリ
担当箇所を変えてみるのは如何ですか?他の方が仰るように、旦那さんは水回りに関してはそこまでやる必要性を感じてないのかなと思いました🤔
キッチンのリセットをしてもらうとか、シーツを洗ってもらうとかやってる姿がわかりやすいものをお願いするとか、それでもやる気自体ないなら家事の間の子守担当が有難いです😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭 確かに場所替えした方が良いですね。キッチンもダメだったので、シーツを頼んでみようと思います!
- 8月10日

退会ユーザー
ご主人が継続してできる他のことをお願いしたほうがいいと思います。こんなことで辛くなるくらいなら頼まないほうがいいですよ🤣
毎週末ご主人が水回りの掃除をし始めるまで主さんが口うるさく掃除のことを言っててもご主人がキレないタイプならやるまで言ったらいいと思います!
水回りなんて特に男は普段使う頻度低いからやる気にならないし、どのくらい汚れてるか想像つかないんだと思います。主に使ってる自分が掃除したほうが汚れてる場所もわかるので、うちは水回りは基本私です。旦那はゴミ捨てと、土日の洗濯くらいしかしてません(笑)床掃除とかは言えばやる程度ですが、マジで気付かないので自分からは滅多にやらないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね、担当替えした方が良さそうですね。
口うるさく言い続けたら夫は怒ってしまうかもしれません😂思考が小学生なので😂
洗濯は確かにわかりやすくていいかもしれません!ありがとうございます!- 8月10日

ままり
絶対にそれは旦那がやって!
ではなく
支え合って出来る方がやるのではダメなのでしょうか?
旦那がやるべき事
と決めていらっしゃるからイライラするのかなぁ?と☺️
そしてやってくれる事が当たり前ではなく感謝を忘れずに(お互いに)
ありがとうを伝えるのはどうでしょうか☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仰っていることは理想の姿です!
結婚当初はそのようにしていたのですが、そうすると夫は本当に何もやらないのです😓
なので担当を決めてやることにしました。
私も本来はそのような姿が良いのですが残念ながら夫にはあっていないようです。- 8月10日
はじめてのママリ🔰
確かに自分でやった方がまだストレスないですね…ありがとうございます😭