※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とめ
住まい

これはマイホームブルーですか?長くなりますが読んでもらえたら嬉しいで…

これはマイホームブルーですか??
長くなりますが読んでもらえたら嬉しいです。

建売の戸建を契約しました。
手付金を払い、ローンの審査待ちです。

今の賃貸は最寄りから徒歩7分、ちょっと坂を上ります。
実家まで車で15分かからないくらい、通勤もドアドアで30分です。

今は育休中で、4月復職予定であり保育園の激戦区なので転園のことを考えたら今のうちに引っ越した方がいいかという話になり、家を買うことを考えていたところ、夫婦の希望条件に合う物件を見つけたので契約しました。

私の条件は
駅徒歩15分以内(10分以内ならなおよし)
実家の最寄駅にも何かしらのルートで15分以内
できれば複数路線使える
床暖房がある
小学校まで徒歩15分以内、中学校まで20分以内

夫の条件は
南向きリビング
LDK17畳↑
全居室クローゼット
リビングにも収納が欲しい
SICはあれば嬉しい

でした。

決めた物件は
最寄駅まで徒歩10分ほぼ平坦
実家まで車で25分、バスを使えば実家の最寄駅まで15分(ただ道が混みやすくもう少しかかりそう)
バスを使えば3路線
小学校徒歩13分中学校徒歩20分
南向きリビング
LDK18畳
SIC、WIC、全居室収納あり
床暖房あり
でした。

最寄駅の路線はこれからどんどん開発が進み、便利になる予定です。

希望の地域の似たような物件をたくさん調べましたが、条件を全て揃えているのは決めたところだけで、不動産屋さんが見せてくれた他の物件もほとんど自分たちで調べたところでした。


契約したときはいい家が見つかってよかった、と思っていたのですが後悔するポイントが

・予算をほんのわずかにオーバーしており、今の家賃よりほんの少し月々のローンが上がること(ボーナス払いを少し上げればいいのですが、貯金に回したくてそうしました)
・床暖房が電熱式だったのですがあまり詳しく知らず、両親に「電気代すごいことになるよ!」と言われてしまい、床暖房を条件から外したらもう少し安く良さそうな家が見つかったのではないか…と思ってしまうこと
・家の前の道路が狭く、運転の練習をしないと駐車が難しそうなこと
・テラスがついているけど敷地ギリギリまでテラスで家の前の道からテラスが丸見えなこと(小さい金網のようなフェンスしかついてません)
・車種によってはカースペース2台を謳っているがうちの車がファミリーカーのため、実家や義実家の車は置けないかもしれないこと
・税金のことを調べずに契約してしまったため、減税などの制度がフルで受けられる?物件にしなかったこと
・年内に入居できないかもしれず、控除が減らされてしまう?こと(調べてみましたがこの辺りいまいち分かってないです)
・職場まで1時間かかるようになること
・1階はリビングと水回りだけしかなく、もう一部屋ある間取りの方が良かったかも…和室欲しかったかな…

などなど考えるほどにたくさん出てきます。

そして夜な夜な考えてスーモで色々な物件を調べて比較してしまいます😭😭😭
もっとしっかり色々な面から考えて決めたらよかったのでは…と後悔しながらもあれだけ調べても希望の家は出てこなかったし内装外装共におしゃれで動線など使い勝手も良さそうだしこれでよかったんだと思ったり情緒が迷子です🥲


同じような気持ちになられた方、この気持ちは持ち直しますか??
どのように乗り越えたか教えてください!
ここまで読んでくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

こだわって建てたはずの注文住宅でさえ後悔の点あります。
建てて直ぐは思いませんでしたが住めば住むほど
もっといろんなホームメーカーさんみればよかったとか、小学校まで以外と遠くて子供達に悪かったなとか、
コンセントの位置とか、
家事動線とか
高い買い物ですからまだ本当にまよっているなら
手付金は惜しいかも知れませんが、一度白紙にして考え直してもいいと思います。
ちなみに主さんの気持ちに対して旦那さんはどうですか?

  • とめ

    とめ

    そうですよね、、どんなお家でも気になるところはでますよね。
    ママリさんのその後悔は納得できる範囲内のものですか?
    夫にはまだここまで悩んでること話してないんです…夫はそこまで考えておらず喜んでいるので…😂

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

条件をみると全て揃っていてピッタリの物件を購入できたと思います😊✨
高い買い物ですから欲が出ますし決まれば不安になるのも当然です!
それよりこれから新しい場所での生活がスタートするので楽しみましょう😊✨✨

  • とめ

    とめ

    そう言っていただけると心が軽くなります😭✨
    洗面台もワイドだしおしゃれなお家なので素敵な家に住めて嬉しい〜って感じなんですけどやっぱり色々考えてしまって💦
    明るい気持ちになれるよう切り替えようと思います!

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

イチ年前、かなりの件数内覧に行きました。
個人的には電熱式の床暖房と、前面道路が狭いのはなしだなぁと思いました🥲
電熱式の床暖房はホットカーペットみたいにはなりますが部屋は温まりません。なのでエアコンなどと併用必須ですし、電気代は高くなります。その代わり導入費用が安いので建売に使われがちです。
前面道路が狭いと毎日かなりのストレスです。毎日車を使わないならいいかもしれませんが‥
ただ、道路とテラスが近いとか駐車場の広さは予算がある以上は仕方ないかなぁとも思います。駅徒歩10分なら尚更。バスを使えば3路線は、複数路線使えるとは言わない気もします💦
手付金がいくらかわかりませんが、あまりにもやもやしてるなら私ならやめますね‥

  • とめ

    とめ

    やっぱり電熱式だったら意味ないですよねー🥲引っ越しが冬になりそうなので、とりあえず使ってみていらなそうならやめちゃいます…
    狭いといっても4mあるので、なんとかなるんですけど車のサイズ的に止めにくそうだなあ、という感じです。毎日使う予定は今のところ全くないので許容範囲かなーと💦
    そうですよね、予算と擦り合わせないとですしね💦💦
    手付金100万払ってます。それを失うのもかなり惜しくて😭

    • 8月10日
はな

どうしても大きな買い物なので、100点満点ってなかなかないし、いざとなると不安が出てくるのはよくあることなんだと思います😔
うちも、契約決めた後で「本当にここで良かったの…?」って思うところたくさんあって、いまだに毎日検索してます🤣
打ち合わせ楽しくやりながら、心の裏では違約金払っても安く条件良くなるなら乗り換えようかと考えてる感じです笑(そんないいところ無いので今のところキャンセルしないで家建てることになりそうですが…)

個人的には…
仕事復帰したら、たまに顔出す実家までの距離より、毎日絡んでくる通勤時間の方が重要な気はします。
逆に通勤1時間もかかるなら、駅近を優先することにあまり意味がない気がしちゃいますが、元々なんの理由で駅近希望したんでしょうか?
(もちろん、それが通勤より優先すべき理由ならありだと思います☺️)

道路狭いのはきっと内見時にわかってたと思うのですが、それでも「練習すればいけるでしょ」ってなったんですよね?
その後どこかで練習してみたりしましたか?
練習してうまくできそうならありだと思うので、今のうちからできることやってみるといいと思います!
もし本当にぶつけたらそれこそすごいストレスなので、これはひたすら練習あるのみかと😭

でも、ご夫婦の元々の希望条件とこんなに一致する物件ってなかなか無いんじゃないかなって思いました!!😄
最後決める時はどうしても、なにを優先するかなので、はじめに出したお二人の希望条件が間違ってないと思えるなら、キャンセルしちゃうのは勿体無いと思います😌🏠

  • とめ

    とめ

    確かに違約金払っても安くなるなら総額のこと考えるとありですね。盲点でした笑
    うちも総合的なものを見たら今のところよりいいところは見つからないと思ってます…
    うちは父は定年し、母も専業なので今も月に2、3回会うのと復職した後もお迎えとか頼めるし、なるべく近いと嬉しいなって感じでした。
    これから需要が出てくる地域なので、もし住み替えるとしても駅近なほうが高く売れるし、雨の日のこと考えたら駅近一択でした。
    職場の近くに家を買うと高いのと、転職の可能性も含めていろいろな路線に乗り入れてるのが決め手です。仕事だけでなく、子どもの通学もしやすいと思ったので!

    運転は今すぐ困ってないので引っ越したらやるつもりでした🤣そろそろ運転しなきゃなーと思ってたので、ぼちぼちやってみます!

    元々ほしい間取りや設備がここまで揃ってる物ってそうそうないですよね、上手く付き合っていこうと思います😊

    • 8月10日
むぅ

住めば都ですよ✨
条件にぴったり合うお家なんて絶対ないです😂
うちも建売ですが、立地を優先したので、床暖なし、SICなし、3LDKだし…
でも困ったことないです。
立地がよくとても住みやすいので、あれば便利だなぐらいにしか思わないですし、ローンもボーナス払いなしでカツカツにならないように余裕持って組んだので、うちにはぴったりな選択だったと思ってます。

電気代気になるならもったいないけど使わなきゃいいですし、駐車も練習すれば慣れると思いますし、カースペースが狭いならその時だけコインパーキング利用したり。
やっぱり1番は金銭面が大事になってくる気がします。
固定資産税もそうですが、無謀なローン組んでない限りキツくないと思いますよ。
お金ない〜って状態が1番余裕なくなると思うので💦

  • とめ

    とめ

    そうですよね、ここまで揃ってる家もなかなかないよなと思いつつ🥲立地大事ですよね!私もそう思います!立地だけはリフォームとかしても変えられないですし…

    おっしゃる通りですね😭✨
    暮らしていくうちに慣れますよね。やりやすい方法見つかる気がします!
    カツカツすぎるローンにはなっていないので、なんとかなると思います🥹

    • 8月10日
ワンママ

マイホームブルーですね😂
他の方も仰ってましたが、完璧な家はないと思います笑笑
うちも大手HMで注文ですが、設計士さんですら、3回建てないと納得いかない、って言ってました笑笑

私はどちらかと言うと、マイホームハイだったので、特に直前に悩んだりはなかったですが、それでも住んでみて不足は感じます😅

ただ皆さんそうだと思うんですが、賃貸の時だって、いろいろ工夫して折り合いつけて手加えて住んでませんでした⁉️

間取り変える、立地変えるはほぼ難しいですが、それ以外リフォームも出来るし、追加オプションも出来るし、今の時代いろんな施工会社さんあります✨

うちなんて、私は出身横浜なのに、建てたの茨城ですよ😂立地すら特にこだわってなかったです笑笑
当時子供も居なかったので、子供に優しい環境かとか、部屋作りしてるか?って事すら、重要視してなかったです笑笑

でも、全然何とでもなりますよ🥰

うちは都度予算と旦那と相談して、手を加え続けて進化してます😂

  • とめ

    とめ

    そういう前向きなお言葉、ありがたいです😂
    たしかに、ここが不便だなーと思ったところはどうにか工夫して過ごしますよね!どうにでもなる気がします🥲

    そうだったんですね、、
    うちも夫がDIYとかちょっと好きなので、家を進化させたいと思います😊

    • 8月10日
ままり

マイホーム建売で買って4年ですが、後悔ポイントは人によって異なるとは思いますが絶対出てきますよね😂
ただ、、、性格的に苦手なこととか、ここだけは譲れないポイントを自分自身で掴めていなかったのが盲点でした。
というのは引っ越した後の自分の生活を想像しきれてませんでした。

私の場合はリビングの収納の少なさ、リビングしかない事(主さんと同じく和室が欲しかった)コンセントの位置には未だに後悔しています。
人が来る時にリビングにおもちゃがあることで片付けにくく、もう一部屋かせめて大きな収納あればぶち込めたのになぁとズボラな性格の私はすんごく後悔してます😇コンセントも同じく動きたくない性格のためです。。笑

駅からの距離や実家が近いとか、日々の生活で譲れない所は抑えているのかとは思いますが、同じく妥協したであろう点と自身の生活動線や性格をもう一度考えてみて妥協できるな!てとこなら大丈夫かと思います!!
私は手付けを捨ててでも選べばよかったと思っている派ですが💦住めば都の人もいると思います😊

  • とめ

    とめ

    引っ越した後の生活…たしかにいまいち想像できてないかもです😥

    人が来る時の片付け場所ないの、悩みますよね…私も今悩んでます。ある程度は出しっぱなしになるのかなあと思うのですが、今の賃貸はリビングの横にしまえる部屋があるのでそれがなくなると思うとどうしよう…と思います。私もズボラなのでめっちゃわかります!!延長コードまみれになりそうです😂笑

    具体的なアドバイス、ありがとうございます!!
    我が家は現金の貯蓄が少なく、100万失うと思うとそこそこ辛いのでおそらくこのまま住むことになるのですが、、、自分の中で本当に住めるのか、よく考えたいと思います!

    • 8月12日