※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の娘の育児で不安。授乳やミルク、寝かしつけについて悩んでいる。アドバイスが欲しい。

1ヶ月(生後49日)の娘を育ててます。
初めての育児で
・本当に泣いてる理由はそれなのか
・ミルクの量はあってるのか
・寝過ぎなのではないか
・他にできることはあるんじゃないか
いろいろ考えてたら不安になってきました

1日の流れは
8:00〜9:00頃起こす、または泣き叫んでるので起きる
その後、授乳(両乳10分前後)してミルク(大体30〜50ml)
ミルクを飲んでる時にしかうんち💩が出ないのか
ミルクを飲みながらうんちします

10:00〜13:00
私のお乳が出てるのか出てないのかわかりませんが
片乳10分飲みながら寝て、ベットに寝かす起こり泣きしながら起きる
体をのけぞるのでこまってます
また片乳10分前後飲みながら寝てベットに寝かせず
私の上だとそのまま寝てくれるので抱っこしてそのままの時がほとんど
たまにベットで寝てくれる時もあるが10〜15分で起床
機嫌が良い時もわずかにはありますが
基本お乳加えてます

12:00〜14:00
ミルク作れるタイミングでミルクあげる(50〜100ml)
この時もうんちタイムなのか飲みながらうんちします

14:00〜18:00
10:00〜13:00と同じです、
怒りながら泣くのでお乳を咥えさせてます、、、

19:00
お風呂に入れたいのでお風呂入る1時間前は
授乳やミルクはあげてはダメだよと助産師さんに
教わったので怒り泣きを抱っこして家中歩いてなだめてから
ワンオペなので、おしゃぶり咥えさせてお風呂の前待機させて
速攻5分で私がお風呂にはいり娘をお風呂にいれてます

お風呂出た後、授乳
寝る前にミルクをあげるんですが、寝る前ミルクまで
3時間空きそうであればココでもミルクあげます(30〜50ml)

20:00〜22:00
機嫌良い、怒り泣き、お乳加えるを繰り返して
22:00台にスワドルに着替えてミルクをあげます(50〜80ml)
この時オムツチェックします

22:30〜
お布団の部屋に行き寝かせます
スワドル、おしゃぶり咥えさせてだいたい遅くても23:30までには就寝

その後寝てる娘に3〜4時間起きにお乳を咥えさせてます
大体片乳5分も飲みませんが、こちらが飲ませないと
23:00〜8:00まで起きず寝てるので心配で寝てるとこ
申し訳ないと思いつつ無理に授乳してます
※この時3〜4時間吸われてないからか、おっぱいが張ってて出てる感じあります


まとめると
母乳よりの混合
ミルクは1日3〜4回(30〜100ml)
基本お乳加えてる
怒るときはのけぞさりながら泣き叫んでる

もっとこうしたほうがいいよ
などアドバイスあったら欲しいです、、、



コメント

マーガレット

毎日お疲れ様です。大変そうなのが伝わってきました😢なんで泣いてるかなんてわかんないですよね。赤ちゃん本人も泣いてる理由わかんない時期だと思います。ご自分を責めたりしないでくださいね😢

まず、お腹がパンパンで苦しいのでは無いかな?と感じました。まだ満腹中枢もないので咥えさせれば飲んでしまいますが、赤ちゃんはお腹が苦しくて不機嫌だったり泣いていることも多いと、助産師さんに教わりました。お腹パンパンで仰向け寝は、大人でも苦しいですからね。もしかしたら、もう完母でいけるくらいお乳が出ていて、ミルクまで飲んでるから常にお腹パンパンなのかもしれませんよ💡それにもう新生児では無いので、3時間を厳守して授乳する必要はないはずです(体重増加について指導を受けている場合は除きます)。
生後1ヶ月なら、ベッドに置けなくても正直そんなもんかなとは思います🤔辛いですが😂うちもずっと抱っこでした。ハイローチェアで寝るのが好きで、ハイローチェアでたまに寝てくれたくらいです。
あとは就寝時間がもうちょっと早くてもいいのかな、と。全体的に睡眠時間も少ないのかなあと感じます💡
就寝後もよく寝ているのであれば、わざわざ起こしてまであげなくてもいいかなあと思います。一度泣くまで待ってみてはいかがでしょうか?案外5時間とかで泣いて起きてくれるかもしれません☺️これも助産師さんに言われたのですが、大人だって寝起きでいきなりご飯食べろって言われたらきついでしょ?赤ちゃんも人間だから同じ。ちゃんと起きて、お腹すいた!ってなってから吸わせてあげた方がいいよ、ということでした。
23時から8時まで寝てくれるなんて、寝るのが上手な素敵な子ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    お腹がいっぱいで泣いてるかも
    とは考えつきませんでした!
    確かにお腹パンパンで仰向け寝は苦しいですね🤦‍♀️

    どんどん重くなってきてて
    腕が常に筋肉痛なので
    置けるチャンスはつくって
    ダメならダメで抱っこ覚悟します!笑

    1週間前からスワドル着用しての就寝で
    よく寝てくれるようになりました!
    夜間授乳しなきゃいけないと思ってたので
    無理に授乳してましたが
    起きるまで寝かせて見ようと思います🥹

    • 8月10日
ぽん

お母さん頑張ってらっしゃいますね😭✨毎日お疲れ様です🫶🏻
初めての育児って本当に分からないことばかりだし、育児に正解もないので大変ですよね🥲
色々考えて不安になる気持ち、よく分かります。でもあまり頑張りすぎずに、適度に手を抜いて気楽にいきましょう🎶それが1番のアドバイスです!(笑)

息子も生後1ヶ月すぎてから夜まとめて寝てくれるようになったので私も一緒に朝まで寝てました😂極端な話ですが、自分が寝てる時にご飯を口に詰めらても食べたくないですよね?お腹が空いたら起きて泣くので、無理に授乳しなくていいと思いますよ☺️ その方がお母さんも夜休めますし🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    実母は遠くにいるし
    旦那が休み以外はワンオペで
    娘と2人の時間が本当にコレでいいのか、、、?!
    と不安になったので気楽にいきましょう♪と
    声かけて頂きありがとうございます😭

    スワドルを着用して
    モロー反射を抑制してるので
    朝まで寝てくれてる感じで、
    ドリームフィーディングという
    寝ながら授乳してお腹を満たしたほうがいいという記事を
    読んで授乳してましたが無理に授乳しなくていいですかね🥺
    夜タイマーして寝ながら授乳がきつくて、、、

    • 8月10日
  • ぽん

    ぽん


    ドリームフィーディングについて聞いた事がなかったので調べてみましたが、科学的に効果は証明されていないそうです💭
    なので、夜から朝までちゃんと寝てくれるなら授乳は必要ないと思いますよ☺️

    • 8月10日