※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

義姉からのお下がりを使わず、自分たちでベビー用品を買った女性。初対面後に旦那を通じてお下がりの返却を求められ、腹立たしい思いをしている。お下がりの使用についての違いについて悩んでいる。

初産でお下がりについて。

子どもが産まれる前から義姉に・服・セレモニードレス・タオル・ベビーカー・チャイルドシート・ベビーベッド等全てお下がりを頂きました。

ウチは初孫と言う事もあり父と母がチャイルドシートやベビーカーや服系新しい物を買ってくれたり、私自身も1人目で自分好みの服着させたり自分好みの物で揃えたいという気持ちもあり自分達でベビー用品を買い揃えてお下がりはなるだけ使わずに自分で買った物実両親に買ってもらった物を使ってました。

1ヶ月検診も何も無く終わり義理実家へ初対面させに行きました。
そしたら帰ってきたタイミングで「お下がりであげたやつ使ってないなら返してほしい」と旦那を通じて言うてきました。
旦那は,お下がり貰って服もいっぱいあるからいいでしょ⁇精神で生まれる前旦那にお金出して貰って買い揃えた物はひとつもありません。
義理両親から買ってもらった物は服2着と音が鳴るおもちゃ1つです。
産まれてから初対面するまでは毎日旦那が義理両親に子どもの写真を送っていたそうです。
おそらくその写真を家族で見ててあげた服1着も着てない。って思ったんでしょうかね。
元々捨てる気も無かったんですけど,着る。着ない。はこちらが決める事じゃないですか?貰ったものは必ずしも使わないといけないものなんでしょうか?

「おねぇが使ってきた物やから使えるのに何で使わないの?」って考えでそこに対して何も言わない旦那にも腹が立ちます。

お下がりが有り難くてお下がりが欲しいって方も居ますし,1人目からお下がりはちょっと…って思う方もいらっしゃる中でどっちかが正解って訳ではないんですけど、私の考え方がおかしいんでしょうか?

因みに、出産後は服2着とおもちゃ1つでお祝いでお金等は1円も頂いていません。

コメント

まころ

私はお下がり嫌なタイプなので
義姉にあげると言われましたが
断りました💦

自分たちで買う楽しみもあるし、選びたいですよね☺️

  • ママり

    ママり

    お返事ありがとうございます!
    何て言って断りましたか?😣

    • 8月9日
  • まころ

    まころ

    もう全部買ってるから〜とか
    自分の親が買ってくれるから
    って言いました!☺️

    • 8月9日
  • ママり

    ママり

    当たり障り無く上手く断るの難しいですよね💦
    次からそのような感じでお断りします。
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月9日
はじめてのママリ

うちも義姉が義両親家の初孫で、実家の初孫は息子ですが、、、。

使ってないなら返せという方もどうかとおもいますが、、、いらないものはお断りしといたら角が立たなかったのかなー?と思います。

まあ、1番は、これ使うはてな

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    途中で送信してしまいました。
    すいません、、、

    • 8月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    1番は、義姉さんの方からこれとこれとこれあるんだけど、、、ほしいのある?って聞いてもらえたらよかったんですけどね😅

    洋服は性別が違うので着れないのでいただかなかったのですが、、、。

    洋服は同性だったとしてもいらない、、、と旦那に断ってもらう予定でした笑

    • 8月9日
  • ママり

    ママり

    産まれて来るまで子どもの大きさもわからないですし季節によっても使える服使えない服もありますし、、、うちの子は出てきた時から既に大きくて既に50サイズが着れなくてサイズ的にも使えない服まありました、、。
    貰える物は貰っておこうって考えの旦那は私の意見も聞いてくれず断る事もなくそのまま頂いてしました。

    欲しい物ある?って聞いてもらえたらホント良かったです😣😣

    わがまま女で悪者扱いされてます😅💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    服は、時期とサイズが兼ね合うかがわからないからこまりますよね😅😅
    そもそも、センスが違ったら最悪です笑

    勝手にもらってくるのは困りますね😅😅
    私も貰えるもの、使いたいものは貰いたい派で、旦那はなんでもいらねーって言う人(人の話をろくに聞かないから)なので、、、うちと正反対ですね笑

    いらないものの押し売りほど、迷惑な事はないですよね😅
    挙句、、、返せだのわがままだの言われたら洒落臭いですね😅

    • 8月9日
ひろ

服くらいだったら返してもらわなくてもいいし使わなくても全然いいですけど、ベビーベッドとかベビーカーとか結構大物も多いので、使わないなら返してって言いたなる気持ちも分からないでもないです…😅
チャイルドシートなどは2人目、3人目が産まれたら使うこともあるし、新しいもの買ったならその時点で返しても良かったかなと思います。

  • ママり

    ママり

    義姉はシングルマザーです。
    頂いたチャイルドシートは旦那の車に付けてます!
    ベビーカーは結構擦れがあり,1人目でボロボロの物使うのはイヤだなと思ってしまいました、、、。
    良い意見が聞けて良かったです!アドバイスありがとうございます😭

    • 8月9日
deleted user

えー!お祝い💰は出産祝いで、服やらおもちゃは誕生日とかクリスマスかなと個人的には思いました。
旦那の従兄弟にお下がり沢山頂きましたが、捨てても構わない感じで頂いたので、こちらも選別して使ったり使わなかったりしてました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    使ってないから返しますって
    返しちゃうと思います🤣

    • 8月9日
  • ママり

    ママり

    友だちとかもお祝いは気持ち程度だけどお金くれてそのお金で足りない子ども用品買ったよ〜って言ってて……
    義姉に子どもが居るからってもう勝手に2人目扱いされてます🥲
    捨てても構わない感じって頂けたら気持ち的にも楽で選別出来て良いんですけど一方的にに持ってきて一方的に返してだったのではてなマークでしかないです💦

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    物で渡すと相手もお金を使わないといけないけど、お金なら半返ししても手元に残りますからね💦💦うちも友達にもお金か金券で渡すようにしてます💦💦
    一方的だと言いにくいですね💧まだ手元にお下がりは全部残ってますか?

    • 8月9日
  • ママり

    ママり

    物はやはり好みも拘りとかもある人はあるので難しいですよね…金券は有り難いですし良い渡し方だと思います!!
    しっかり全部まだ手元に残ってます😅

    • 8月9日
はじめてのママリ

旦那さんがうまく断ってくれたらいいのに…って思いました💦
でも使わないなら返せてラッキーくらいに思ってていいと思います😊
私だったら、こちらは初孫なのもあって全部買い揃えてしまってて〜せっかくお下がりいただいたのになかなか使う機会がなくてすみません〜!
って言って返します😊

  • ママり

    ママり

    旦那は、マザコン気味で自分の親が言ってる事は全て正しいって感じなので親に言われた事全て聞きます😅
    なので断る事はほぼゼロです、、。
    断り方が分からなくて困ってたのでキレイな断り方のアドバイスありがとうございます😭
    参考にさせて頂きます🙇‍♀️

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

自分で揃えたいなら断るべきだったと思います。
もらっておいて、使ってないから返してにモヤモヤするのはちょっと違うのかなーと、、
私もお下がりあげたとしても使われてないものなら返して欲しいです。

はじめてのママリ🔰

義姉は今後子供増やすつもりがあるとかですかね??🤔ただ、使って無さそうだから返してもらお〜みたいな感じなのかも?

義姉、義妹にお下がりもらいましたが今後使う予定無いから使わなかったら捨てていいよと言われてますし、自分が気に入らない物は使わない予定です😆

  • ママり

    ママり

    シングルマザーなのでそのつもりは無かったと思います💦
    使わなかったらこうしていいよって言って頂けるんだったら気楽に選別だったり出来て良いですよね😣😣
    私も、もう少し子供が大きくなって完全に使える物が無くなったらまとめて返そうかと思います。
    アドバイスありがとうございました😭

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

あげた物を返せって言う人、本当にいるんですね😅
使ってないならお返ししたら良いんじゃないですか?
角が立たないように、菓子折りつけて。

  • ママり

    ママり

    私もそこにびっくりしてます😅
    アドバイスありがとうございます。

    • 8月9日
横

私もうさ子さん派です!!

ただ、使うつもりがないなら、お下がりもらう時に断っておけばよかったんじゃないかなーと思いました。(断れる状況じゃなかったらごめんなさい💦)

あげた側の気持ちも「ぜひ使って!使ってるとこ見せてね!」と「お下がりよかったら使ってね〜、気に入らなかったら捨てていいよ〜」とでは全然違うと思いますし。
もしくは義姉さん家も次の子のこと考えて返してって言ってるのかも!

  • ママり

    ママり

    シングルマザーなので次の子までは考えてなさそうでした💦
    貰える物は貰っとこう精神の旦那が私の意見行く事も断る事もなくラッキーって感じでもらってて,しかも上手く断る方法がわからなくて全部頂いてしまう形になってしまいました😅💦

    そうですよね……。
    アドバイスありがとうございました😭

    • 8月9日