※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊活

体外受精について教えてください。保険適用で20万ほどかかり、凍結は将来のための保存ですか?

体外受精についてです。
人工授精3回目をやってきたばかりです。精子の数値が良くないので今回は期待できなさそうです。
体外受精も視野に入れたいと思っています。
体外受精について、無知すぎるので、色々教えていただければと思います。
保険適用になり、ネットで調べたら採卵と移植で約20万ほどとありました。高額医療を使うと、9万弱になると書いてあったのですが、診察や検査など別でかかるにしても、体外受精ならそのくらいの金額てわ間違いないでしょうか?
また、凍結?というのはまた次に子供が欲しいとなったときのために保存しておくということでしょうか?
全然知識がなく、お恥ずかしいですが、教えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険で採卵移植10万でおさまりましたが、それプラス自費の費用はかかります。最初の感染症検査、タイムラプス、先進医療、あとは妊娠判定でたらそこからは薬やエコーが自費です。ただ自信でご加入している保険や住んでる場所によっては先進医療費も助成があります!
凍結は一旦凍結してから移植することが多いですが、次に子供が欲しい時に保存かその時の移植で使いきってしまうかはわかりません。

  • mama

    mama

    すみません、返事下の方に書いてしまいました💦

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイムラプスなどの先進医療はほとんどの病院がしていて、こちらの意思関係なく病院側がやります!と決めるとこもあります💦三万以上かかるのにと思いますが、、笑
    たくさん卵がとれた場合、新鮮胚を戻しても一旦凍結します!
    私はなんだかんだ保険など使って採卵から移植まで一回でうまくいったので4万くらいでした!あとは自費の分も合わせたら卒業までに10万ちょっとの手出しでした!
    人によっては保険でむしろ➕になるみたいですよ😆

    • 8月9日
  • mama

    mama

    なるほど!調べると数十万かかると思っていたのですが、保険など使うとそこまで大きな手出しにはならなそうですね😊✨むしろプラスになることもあるなんて🥹
    ちなみに、体外受精をしたいとクリニックに伝えてから、さっそく次の周期から進むのでしょうか?💦生理5日目までに病院に来て!と毎回言われているので、そのタイミングで言って、次は卵胞を育ててそのあと採卵って流れですか?💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体外受精するなら夫婦で説明会などに参加しないといけませんが、予約が数ヶ月先まで埋まっていたりするのでそこはなんとも言えないです。。
    あとは感染症の検査したり、結果によっては風疹ワクチン打たないといけないから2ヶ月お休みになったりクリニックによります。私は運良くすぐに説明会も参加でき採血なども、問題なかったので採卵周期にはいれました。

    • 8月10日
  • mama

    mama

    そうなんですね!説明会なんてあるんですね💦クリニックに通い始めに色々検査したのですが、それとはまた別の検査になるのでしょうか?💦風疹の検査はしてないですが😭
    体外受精したい!ってなってもすぐに移行できるわけではないんですね😭
    一度、クリニックに体外受精を考えてる旨伝えてみようと思います🥹💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院によって検査項目違うのでなんとも言えないですが、早めに相談された方がいいかと思います💦

    • 8月10日
ゆう

採卵した月は薬代など含め15万ほどの支払いでした。
いくつ取れるかや、どのように刺激するか💉によって支払いも変わってくるかと思いますが、私の場合アンタゴニスト法で自己注射で7個採卵でこの値段でした。
年収にもよりますが、限度額申請証を採卵までに提出すれば支払いが8万程度で済みました。

凍結胚移植(5日目胚盤胞まで培養して、凍結し、翌周期に移植)だったので、移植は翌月でした。
この月の支払いは6万円ほどでした。

凍結しておくのは、複数できた場合は次の子を望むこともできますし、刺激した卵巣を一回休めて次の周期に戻すためといった感じかと思います。

医療保険も保険適応になって給付金がおりるようになり、採卵、胚盤胞管理料、移植とそれぞれ25000円ほどおりました。
加入されてる保険会社に確認されるといいかなと思います!

  • mama

    mama

    ありがとうございます!
    確かに人によって内容変わってきますよね😭💦
    なんだか、言葉も難しくて、恥ずかしながら調べても理解できないことばかりで😂💦
    二人とも帝王切開だったので、あと1人しか出産できない関係もあり、凍結する必要ないんじゃない?って勝手に思ってたのですが、卵巣を休めることも考えての凍結ってこともあるのですね😊
    自治体からいくらか助成されるのと、保険会社で人工授精で3万おりたので、体外受精だとどのくらい変わるのか、確認しようと思います😊

    • 8月9日
mama

ありがとうございます🥹
先進医療を調べてもよく分からなくて😭体外受精を望んだ人全員がやるような内容のものでしょうか?💦
住んでいる自治体で確かに助成あるみたいですね😊
凍結するのはそのためなんですね!うちはあと1人だけ授かりたいので、凍結は必要ないのではと思っていたのですが、必要なことなのですね😊
とても勉強になりました!ありがとうございます!