※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
サプリ・健康

母の脳動脈瘤について手術か経過観察か悩んでいます。体力的に手術が心配でセカンドオピニオンも考えています。

70歳の母に脳動脈瘤が見つかりました。
大きさは8.4mm、1年後にまた検査をして経過を見るか手術するかで、先生には経過を見る人と手術する人と半々位だと言われました。
手術は頭を開く手術かカテーテルでの手術でどちらも全身麻酔、入院は1週間〜とのことでした。

手術するのが一番いいと思うのですが、うちの母は生まれつきの脳性麻痺で身体が不自由で、年々身体の衰えもあり今は家の中では杖、外出は誰かと一緒でないとできません。体重も33kg程、70歳ですが身体・体力的には80代位だと思います。今まで手術等はしたことがなく手術に耐えられるのかすごく不安です。

手術をするリスク、脳動脈瘤をそのままにしておくリスク、どちらを取るか悩んでいます。セカンドオピニオン等もした方がよいのでしょうか。

アドバイスいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

🐻

10年ほど看護師をしており脳外科5年ほど働いて育休中です😌

手術のリスクとして
開頭の場合、全身麻酔によるせん妄などの影響、しばらくは安静なので筋力の低下、呼吸状態が気になるかな?と思います。
持病もありますが、創部の治癒の経過など。
カテーテルだと全身麻酔の時間は開頭よりも短いです。
影響としてはそこまで大きくはないです。

そのままにするリスクは破裂することです。
内服などで経過をみますが、いつ破裂するかわからない、破裂時の出血によりそのまま亡くなる方も少なくはないです。

外科系ばかりでしたが、90歳や100歳で胃癌の手術をした方もたくさんいますよ☺️

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️お返事が遅くなり申し訳ありません💦

    それぞれのリスクについて詳しく教えてくださりありがとうございます。すごく参考になりました。

    いつ破裂するかわからないのをそのままにしておくのはやはり不安が大きいですし、母もできるなら手術したいとのことなので負担がより少ないカテーテルの方で手術できるか相談してみたいと思います。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月11日
❄

CPや体力低下の背景を考慮しても、オペするリスクよりも、オペをしないリスクの方が私は高いと思います。

上の方がおっしゃるように、
脳動脈瘤が破裂した場合は亡くなる方もいますが、生存できる方も半数ほどいます🙌

ただ生存できたとしても、後遺症がほぼ残ります。程度は個人差で様々ですが、意識障害(植物状態のような)、喋れない、食べれない、歩けない、脳血管性の認知症も引き起こしてしまうこともあるので、本人様だけでなく家族様も辛い思いをすることも避けられません…😣

主治医にリスクについて詳しく聞いてみていいと思います😊

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️お返事が遅くなり申し訳ありません💦

    やはりそのままにしておくリスクの方が高いですよね。
    破裂してもし生存できたとしても後遺症で母が苦しむのは辛いです。
    主治医の先生はあまり大きさについても言われず、あと何年生きたいかで変わると言われて、起こる確率の計算式を元に87%の人は起きないと経過観察の方向で進められとりあえず1年後の予約をとって診察は終わったのですが、家に帰って色々調べると大きさも大きいし手術した方がいいのではと思って悩んでいました。

    コメントいただいてやはり手術することを前向きに考えた方がいいと思うので、再度診察の予約をとって主治医にリスクについて詳しく聞いて、母の身体の負担等についても十分に相談して安心して手術が受けられるようにしたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月11日
かもあ

看護師で、脳外科でも働いていました。私も動脈瘤があり、1箇所はクリッピング手術をしました。もう1箇所は経過観察中です。
患者さんも沢山みてきましたが、自分が手術をしてみて、開頭手術はかなり辛いです。出産なんかより何倍も辛かったです。
私の母親は70代で同じく動脈瘤でカテーテルしましたが、全然辛くなく、すぐ歩けるしラクだったそうです。1週間程で退院しました。

8.4と大きめですし、経過観察するのも不安ですね。セカンドオピニオンされてはいかがでしょうか。私は3箇所セカンドオピニオンして、それぞれの治療方針を確認して、最終的に手術する病院を決めました。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    当事者の方の経験談教えていただきとても参考になります。
    開頭手術はやはり負担が大きいのですね💦手術方法でもやはり大分負担は変わってくるのですね。
    母の負担を考えると開頭は怖いなと思っていて、かもあさんのお話も聞いてやはり開頭は心配なので、カレーテルでの手術が可能であるならば手術を検討したいなと思います。

    8.4mmはやはり大きいですよね💦主治医の先生は大きさのことは特に触れず、破裂しない確率の方が大きいからと経過観察の方向で話を進められたのですが、家に帰って色々調べたら大きいと思い、手術した方がいいのではと思って💦
    隣の市の総合病院にセカンドオピニオン外来があるのでお願いしようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月11日
mii

看護師の方からのご回答とても参考になりました🙇‍♀️
皆さん本当にありがとうございます🙇‍♀️

入院生活のことでもしよければお聞きしたいのですが、

母は脳性麻痺の影響で言語障害もあり、私は産まれた時から聞いているので聞き取れますが、普通の方だと母が言っていることを中々聞き取れません。
母は耳も悪く補聴器をしており、母自身も相手の言っていることを中々聞き取りずらくもうそれに慣れてしまっていてなんとなくで返事をしてしまうことが多いです。
診察など人と話す際は私が間に入って通訳するような形です。
先日頭のCTを撮る際もCTの部屋の入り口までは一緒に行って部屋には母1人で入りましたが、そこでも看護師さんに聞かれたことをなんとなくで返事してしまったようで、間違ったことが伝わってしまっていました💦

入院となると面会もコロナの影響で15分と限られており、私が常にそばにいて母の意思疎通を手助けしてあげられないので、母が1人で入院するのがすごく不安なのですが、その辺りは大丈夫でしょうか、、、😣?

こんなことを聞かれても回答には困ってしまうか思いますがもしよければ教えていただきたいです🙇‍♀️

❄

こんにちは。再び来ました。
追記も読みました。miiさんとてもしっかりされていてお母様想いで素敵な方だなあと思いながら読ませてもらってました←

お母様は、構音障害と難聴もおありなんですね。付き添いができないと心配ですし、お母様やスタッフもうまくコミュニケーションとれないと困りますもんね…。

失礼ながら認知面や手指の麻痺はどうでしょうか?
もしそちらに問題がなく、かつお母様も抵抗がないならコミュニケーションボードはいかがでしょうか?もしくはホワイトボードを部屋において筆記でのやり取りされる方も多いですよ!
コミュニケーションボードは脳外科のある病院なら置いてある所もあるかもなのでコミュニケーションツールについて聞いてみてもいいかもです。もしないなら大変かもですが、お母様のニーズにそってパソコンや手書きで手作りされてもいいかと思います…!(体調や天気や食べ物やトイレやお風呂やなんでも指差しで伝えるたり内容ははなんでも自由に)