
コメント

はじめてのママり🔰
うちは、10ヶ月健診でひっかかってそのまま発達外来とリハビリ紹介されました!
発達外来では血液検査などで体に異常が無いかを調べ、リハビリでは座りながらおもちゃで遊んでみたり発達検査をしました。
人それぞれ、発達のスピードって違いますもんね。
うちは練習させて出来るようになったというか…立つのも歩くのも本人次第だな…という感じでした😅

ユウキ
うちはそれで11ヶ月で、低緊張かなー?と言われました。
ハイハイしますか?ハイハイしてるならそんなに問題なさそうですが…
リハビリでハイハイの姿勢とらせるのも練習になるよと言われたので、捕まらせて立たせるだけでも練習にはなると思います!ただ、それで立つかは本人の意識とやる気次第ですが…💦
-
紅🔰
有り難う御座います🙇♀️
ハイハイはせず、座ったままか方向転換したり下がったりして移動しています😩シャフリングベビーってやつだと思います🙍家では立たせようとすると出来るのですが、健診や病院で相談する時は泣いてて出来ません😞ハイハイの姿勢も腕の力が弱いのかすぐ諦めて座ってしまいます😂- 8月9日
紅🔰
有り難う御座います🙇♀️
発達外来とリハビリ紹介されたのですね💪✨️
ほんと本人次第ですよね、うちはずっと座ったまま遊んでて座ったまま移動するのでハイハイも歩く気もないんだろうなーと思います😩
はじめてのママり🔰
うちもハイハイしませんでしたよー!
座ったまま移動とは…シャフリングベビーですか?
うちはシャフリングベビーでした😆
そういう子は歩くの遅れがちだそうです。
何も問題無ければ、ちゃんと歩くようになりますよー!✨
紅🔰
シャフリングベビーだと思います😩
医者も保健師も座って移動してるから本人は何も困らないのでハイハイしないだろうから、歩く練習させてと言ってました😂
はじめてのママり🔰
無理にせず、お子さんのペースで良いと思います😆
どうか無理なさらず!
紅🔰
有り難う御座います🙇♀️