※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が単身赴任のためワンオペしてます。といっても2人育児に自信がなく…

旦那が単身赴任のためワンオペしてます。
といっても2人育児に自信がなく旦那がいないことを理由に夏休みの間は上の子を祖父母にみてもらってます。
そういうキャパが狭い自分に落ち込んだりイライラしたりします。でも毎日2人育児してると子供にイライラして怒ってしまうと思い罪悪感をもちながらお願いしている状態です。

イライラすると旦那に八つ当たりをしてしまいます。旦那が好きな時に外食してご飯を食べて寝れてジムに行けて単身なら普通のことなのですがそれでも心に余裕がないとイライラします。子供のためにTV電話をしてますがそれも嫌な時があります。
泣き声が苦手すぎて長時間続くとイライラします。
そのたびに旦那のせいだと更にイライラします。
後でそう考えてしまう自分に落ち込んでイライラします。

とにかく今はイライラを少しでも消化したいのですがどのようにしたら減らせるでしょうか。

コメント

すー

分かります。
うちも単身赴任です。子供が具合悪くなると、自分が仕事を休んで病院に連れて行かなきゃいけないし。近所は、朝パパが保育園に連れて行ってるのに、うちは、自分だけが連れて、迎えて…イライラします。休日も、ワンオペ。出かけ先も、自分一人で全部やらなきゃで、パパがいて遊びに来ている家族を羨ましく思ったり。私も何度も、テレビ電話にイライラを出してました。メールで怒りをぶつけたり…主人も主人ですきで単身赴任してるわけじゃないのは、わかるけど、当たり散らします。笑
親の手伝いも不可欠です。リズムが崩れるし、何か悪いしで、手伝ってもらうのもイライラしたり。
すごく共感できます。ワンオペ大変ですが、ご飯の手抜きできるのは、いいなと思ってます❗️笑
お互い頑張りましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    共感してもらえて救われました。

    幼稚園の送り迎え、参観日、パパ連れ見ると切なくなります。

    イライラしますよね。本当に。
    八つ当たりしまくってます。
    子供にぶつけないようにと思いながらも上の子にママイライラしないでと言われた時は反省しました。

    ご飯の手抜きできる以外にメリットが見つからないです笑

    • 8月10日
ふ9🍵

我が家も夫ずっと単身赴任でワンオペです。
一人で子育て大変すぎて当初は長女一人っ子でいいやと思ったくらいでした。
今は日中長女が学校や学童に行っていていないからなんとなかっているようなものです。
なので歳が近くて2人は私も無理だったと思います。
ほんと一人で暮らしている方は自分の自由に時間使えていいよねって思っちゃいますよね。うちなんて帰ってくる土日ですらあわよくばジムに行きますよ。なので私も遠慮なく自分の時間確保して買い物行ったり友達と飲みに行ったりしています。
平日も必要ならシッター使うことの了承を得ています。

今となっては夫がいない期間の方が長くなり、いると何かとご飯とか掃除とか手間ですしイライラするのでいない方がずっと楽です!
ずっとイライラしているのは自分にも周りにもよくないですし、他人(この場合旦那さんになります)は変えられなくても自分は変えられるので、使えない夫はいないものとして自分の気持ちを切り替えてみるのはいかがでしょうか。