※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美咲
子育て・グッズ

娘が妹を欲しがっており、年の差や兄弟の楽しさについて悩んでいます。

娘からの妹欲しいコール。年が離れてもきょうだいがいた方が嬉しいのでしょうか。

具体的に「娘ちゃんはねーパパとママと娘ちゃんと妹(赤ちゃん)で家族になりたいの」と大きめのぬいぐるみ2つと中くらいのぬいぐるみに小さいぬいぐるみを持ってきます😅
赤ちゃんは男の子か女の子か分からないよ?→いいの!
赤ちゃんがいたらママは赤ちゃんのお世話をたくさんしないといけないよ?→娘ちゃんも一緒にやる!

ことある事に「娘ちゃん妹ほしいー」と言うので、お空に願っておいてーと流してます。


そりゃ母だって赤ちゃん欲しいよ。でも今は現実的ではありません🥲

6~7歳差とかなら…そんな歳が離れていいのか、でも年の差きょうだいを見てると可愛いから関係ないか、いっそ一人っ子でも…でもな私ももう1人産みたい(最初に戻る)。
と年中葛藤してます。なとこに娘の妹欲しいコール。
私自身、3姉妹で常に次女(年子)と遊んで友達のように過ごしていたのできょうだいがいる楽しさを知っています。
ただ三女とでも3歳差なので年が離れたきょうだいの感じはよく分かりません💦

コメント

カフェラテ♪

私の息子も2人欲しいって言われました💦もうすぐ6歳です。

私的にまだまだ無理なので小学生になって4年生ぐらいからが良いかなと思ってます😣

咲や

うちも何で3人家族なの?と言われ、6歳差兄弟になりました🤣
2人目妊娠しなければ、1人っ子でも良いかと思っていたので、体力的に何とかなるなら、早目の方が良いかと思います
ただ、6学年差は小1と中1になるので、5か7ぐらいの方が良いですよ😂

はじめてのママリ🔰

若いなら4~5歳差がいいなと思ってました🥺
年の差きょうだい、メリットしかないと思います💓
私的には知らない間に勝手にお姉ちゃんにさせられて我慢させたり、幼いうちに思いっきり甘えさせてあげられずちょっと待ってねばかりになると辛いなと思っていて、年子や2歳差だと私のしたい育児ができなくなるなーと、、💭💭
しかし1人目授かるのに5年近くかかってしまい、夫の年齢的にそれは出来なくなったので泣く泣くうちは一人っ子です🥲

はじめてのママリ🔰

うちも娘の妹欲しいコールで二人目決心しました。約5歳離れています。離れてると小さい時の子育ては余裕が持てると思います。
私の母が叔母とかなり離れてるのですが、約7歳近く離れてて、小学生くらいの時に叔母さんがいつもついてきてちょこちょこしてて嫌だったって言ってました😅小学生になると友達社会中で生活する事になると思うのでそう言うのもあるんだなと思いました。その子の性格にもよるかとは思います。友達は11歳離れてますがすごく可愛がってますよ。

3姉弟ママ

上2人は年子ですが…
2人目と3人目は、6学年差です。長女とは7学年差。
正直いうと…4〜5歳差ぐらいが良かったなぁーと思いますが、一緒に遊ぶ事もありますよ‼︎小学校に一緒に通えたら良かったなぁと思うぐらいです。
周りもそれぐらい差のある兄弟、兄妹…いますよ。