※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
としにゃん
お出かけ

【赤ちゃんのミルクの持ち方について】お盆に私の実家に帰省(日帰り)…

【赤ちゃんのミルクの持ち方について】

お盆に私の実家に帰省(日帰り)するのですが、その時の赤ちゃんのミルクを何でどのぐらい持っていくか悩んでます。

・実家まで高速で片道1時間半〜2時間半(ただし帰りは渋滞にハマりやすく最長6時間かかったこともあります。時間ずらしてもダメ)

・赤ちゃんは生後半年
・1日のミルク回数7回で1回量が多くて200mlを4時間おき
・離乳食は始めていますが、その日はお休みする予定

ほほえみらくらくキューブに調乳用のお湯と湯冷まし用の水からくらくミルク(アタッチメント付き)のを持っていくかで悩んでます。

お湯だと水筒の大きさをどのぐらいにすればいいのかとからくらくミルク(缶タイプ)だとバッグ重たくなるけど、車だから気にならないのかとか色々考えてしまってわからなくなってきました。

長時間での外出や帰省の際、皆さんはどうされてますか?

コメント

まりも

私は7/22に花火大会があり、その時は朝から出掛けてたので家出る直前に飲ませて
らくらくキューブ1箱と使いかけ(2~3本残ってた)と足りなくても困るのでアイクレオの800g缶も持って、画像の水筒2本満タンにお湯を入れて
水を500のペット3本持って行きました!
2本で余りましたが、もし足りなくなった時はコンビニでカップ麺用のお湯が貰えるのでそれを貰うつもりでいました!
また、当然といえば当然ですが屋外で花火鑑賞だったため、脱水症状にならないためにアクアライトも持って行きました!
駐車場から観覧場所までマイバスケットに入れて持って行きましたが重くて(旦那は仕事だった+その後飲み会強制参加で花火大会には来れなかったため)何日間か肩が激痛でしたが、不安よりは良いかと思いそれだけ持って行きました。
朝10時頃に出発して行きだけ自家用車で飲み会に行った旦那を迎えに行って帰って来た時は0時過ぎてたと思いますが、それでオレンジの水筒1本ほぼまるっと残ったので、このくらいのサイズの水筒2本あれば大丈夫ではないでしょうか?

ナバナ

わたしなら渋滞を加味してかんのまま持っていきます
お湯は多めに1リットルかなーと

途中、サービスエリアとか寄れるならそこでミルク作れるので車の中で哺乳瓶に粉だけ入れてサービスエリアでお湯入れるとかですかね

ぬぬ💛

出発直前と実家を出る直前にミルク飲ませる前提で、私なら哺乳瓶2本にキューブ多めか心配ならミルク缶ごと持って行くと思います🙂実家なら哺乳瓶も洗えますし、お湯も普段使ってる水筒持って行って、実家出る前に沸かして入れ直して帰れば大丈夫そうな気もします💡

とは言え、長時間のお出かけは心配になりますよね💦

ままり

帰省は車で2時間なので、ミルク飲ませてからいつも帰ってます!(渋滞しても2時間半です)
先日旅行行ってきて最初は調乳したミルクあげて、2回目は液体ミルクあげました!
液体ミルク飲めるなら液体ミルク持ち歩いた方がお湯と湯冷まし持ち歩くより軽いので楽ですよ😊

はじめてのママリ🔰

移動時用にはアイクレオの液体ミルクをアジャスター使って飲ませてました!アジャスターは哺乳瓶汚さないし楽でした。アイクレオのパックは125mlなので少し少ないかもですね🤔2本飲ませちゃうか、ほほえみの液体ミルク(200ml)もいいかもです。ほほえみも今は飲みやすいアジャスターがあるっぽいですし😊
実家では、あらかじめ実家に小さいタイプのミルク缶買っといてもらったり、飲む量が減ってきたり滞在日数が少ない時はスティックタイプを持ってってました!