※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ
産婦人科・小児科

産後の診察で、月経困難症のためピルが欲しいと相談したら、医師が母乳のことを詳しく尋ねてきて困惑した。婦人科で母乳についての情報が重要かどうか知りたい。

なんかもやもやするので吐き出させてください💦


妊娠前、月経困難症で婦人科(産科はなし)に通っており、超低容量ピルを処方してもらっていました。
出産後生理が再開してからも症状が酷かったので同じ病院に行ったのですが、
医師(女性)との診察?話?で分娩方法などの産後の話をしたとき
「生理が再開したのはいつ?」と聞かれてから

・生理が再開したのが早いね。母乳出なかったの?
「出てましたけど…」
・完母だったのにミルクにしたのはどうして?
「出過ぎて直母だと溺れてあまり飲めてなかったので」
・搾乳したらよかったじゃない(←した上で辛かった)
などなどかなり細かく授乳のことを詰められました

「精神的に母乳は辛かった」と話したところ、首を傾げられ「じゃあ薬で止めたのね?」と強めに聞かれました。
(実際は搾乳・断乳を繰り返して少しずつ減らしてやめました)

月経困難症のためピルが欲しいだけなのに、母乳の話こんなにいるんですかね???
「この話いりますか?」って聞けばよかったです😩

関係ないですが当時妊娠希望を伝えてピルをやめたのに
開口一番「薬飲むのやめてしんどくなっちゃったー?」と聞かれたのも軽くイラッ笑

婦人科詳しい方いらっしゃいましたら
婦人科で母乳のことを細かく知らせる重要性を教えて欲しいです…

コメント

はな

母乳が1番みたいな考え方の人まだ多いですよね😇
今はミルクでもかなり栄養あるのに、、、
私は自分が楽で完母で過ごしていましたが、生理再開早かったですよ!母乳出る、出ない関係ないですよね!
生理再開はいつ?は診察上まだわかりますがそこまで詳しく聞く必要は?と思ってしまいます😅

母ちゃん

看護師です。婦人科では無いですが✋私も月経困難症でピルを飲んでいた事あります。かなり楽になりますよね🥺

なんか、医師との会話というより、母乳育児神話に取りつかれてる人の会話ですね。

人それぞれ事情があるのに、それ無視して一方的な感じ...それに、生理再開も個人差あるのに...って感じですね💦母乳あげてても、再開早い人もいます。

ちなみに、母乳の話はそんなにこの診察で必要ないです。生理再開について確認する時に、母乳あげてたか、いつまでか...位でよくて、搾乳とかの助言とかもいりません。あとはピル飲むと妊娠難しいから、次の妊娠の予定とかは確認されるとは思いますが😅

女医さんて、産婦人科で貴重なのに、患者さんに寄り添えないのは残念ですね😅