※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男との関係が険悪で疲れています。昨日からの出来事や子育ての難しさについて悩んでいます。共感してくれる方、コメントください。

なんだか長男と昨日から険悪ムードで気持ちが疲れ切ってます。
5歳年長です。

昨日はお風呂に入ろうねと約束してた時間になって私が声をかけるも無視。それを数回。ソファでダラダラとしていたので、返事ぐらいしなさいと怒って身体を起こすとキレて私を睨んで文句言ってました。

今朝は朝食が出来たので声をかけてもソファでダラダラして返事もせず。何度も声をかけて、最終的に「じゃあもういいよ。お母さんとお父さん先食べるね。」と私が言うと拗ねてました。食事後はフラフラとふざけて食器を運んでいて落として割れました。それに関しては息子から「ごめんね。」と言ってくれました。食器を割ってしまったのは全面的に自分が悪いと感じたようです。

今日のお迎え後は良い雰囲気で過ごそう!と心に決めていたのですが、帰宅後のお風呂でまた険悪ムード。私が「ほら、身体洗って!」と言っても遊んでばかりでなかなか洗わない。むしろ文句ありげでした。
「自分のペースで良いから、洗ったら声かけてね!お母さん先に出て身体拭いてるから。」と言うと、「先に行かないで!」とブチギレてました。
息子は自分で上手に洗えるので、脱衣所にいることと、シャンプーの仕上げを手伝うことを伝えました。私も怒りを抑えて優しく励ますと文句言いつつ洗っていました💦
身体を洗った後、脱衣所でひたすら突っかかってくる息子。怒ってばかりの私が悪いと言っていました。いつも怒っていると。昨日からたしかに険悪ムードでしたが、ここ1週間昨日までは怒る場面はほぼほぼありませんでした。

たしかに私も昨日から調子が悪く、3ヶ月の下の子のお世話で寝不足なのもあり、怒りっぽかったのは確かだと思います。怒りの伝染というか、、、私が蒔いた種だと自覚しています。
ただ、息子は私が怒っている理由が分からないようで、説明しても「お母さんが悪い!あんなふうに怒ったのが嫌だった!」と主張します。全て私が悪いと。
もうなんだか疲れました。頭痛も酷いし、早く寝なきゃですね💧
ダラダラとした吐き出し、読んでくださった方ありがとうございます。普段はとっても良い子で、どちらかと言うとずっと聞き分けの良い子でした。友だちに偉そうに言うことなく、トラブルも少ない優しいタイプの子です。やはり私が良くなかったですよね、、、大きくなってきて、子育て難しいなーと思うことも多々です。こんな険悪ムードの日があってこの先大丈夫なのかと不安になります。
年長ぐらいの男の子育ててるお母さんで共感していただける方がいらっしゃればコメント下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

共感の嵐です😂
私もここ最近、年中の長男と険悪ムードになることばかりです😅
私が短気で大人げないってのが1番よくないんですが、息子の態度とか言動にカチンときてつい言い合い?喧嘩?みたいになっちゃいます💧
「ママが怒ってるから嫌だった!」とか「最近怒ってばっかりじゃん!もうやだよ!」とか言われてます😂
本当は穏やかに過ごしたいんですがね、、😂
お互い適度にがんばりましょ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    「ママが怒ってるから嫌だった!」「最近怒ってばっかりじゃん!」
    息子さん、我が子と全く同じ台詞言ってます😭
    自分の大人気なさが1番辛くなりますよね😂
    なんでこんなにカチンとくるんだろう、、、と悶々とすること多々です😓
    適度に頑張りましょうと励ましていただけたこと、共感してくれる仲間がいると分かったこと、すごく救われました😌
    コメントありがとうございます😊

    • 8月9日
なー

赤ちゃんいますか?うちも下の子赤ちゃんの時は大変でした。険悪ならまだいいです。赤ちゃん返りとイヤイヤ期で暴れ放題でした。やきもちとかもあるのかなと思います、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後3ヶ月の弟がいます!
    主人から見ていても弟を優先している場面はほとんどないと言ってもらったのですが、やはり授乳の時間もありますし、なんだかんだ弟には私もニコニコ笑いかけることも多くて、、、
    寂しさもありますよね💧反省です💧

    イヤイヤ期と下のお子さんの出産が被ると本当に大変ですよね💦
    2歳差の娘さん達育てられてるなーさん尊敬します😭
    うちはまだ弟のことは可愛いだけみたいで、、、ただモヤモヤはあるし、私に向けるしかないみたいで険悪ムードです😭
    コメントありがとうございました😌

    • 8月9日
  • なー

    なー

    いや、なかなか構えないですよ!1歳になると子供同士でコミュニケーション取り始めるので少し雰囲気違うかもしれないです^_^

    • 8月9日
Eva

お疲れさまです。甘えたいけどうまく表現できてないのかなと思いました。高校の時保育園でボランティアした時にいた兄弟のお兄ちゃん、先生にはできないし私たちに甘えてくれてたのを思い出しました。我が家は3姉妹ですが毎日色々あります💦怒ったり泣いたりしていても、抱きしめたり大好きよ😘と言ったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えたいけどうまく表現できない、その通りだと思います😭
    私も教員として働いてきたので、下の子が産まれた子が少し様子が変わるのも見てきました。
    分かってはいるのですが、なかなか余裕が持てず反省です💧
    コメントありがとうございます😭

    • 8月9日