
コメント

ゆう
割とまだまだ続くかと…😅
というか他の子が遊んでるの見ると遊びたくなるのあるあるですよね💦
うちは4学年差兄妹ですが、妹のために買ったおもちゃとか普通に興味津々、どこまで本気?レベルで一緒に遊んでる時もあります💦

mama
まさに隣の芝生は青い
これは大人になってもあります。
経験ないですか?🥹笑
それを、思っても感じても
制御する力が身につくのは
4歳くらいですかね〜🤔
ゆっくりゆっくり育つので
ながーーーい目で見るしかないです😂
-
RIMA
奪うのは4歳くらいまで続くんですね…。
今遊んでなかったでしょ、交代してあげなよ😥
って事が毎回でして😭
それで叩いて取るんです…1個貸そうか、かりようかができません…- 8月8日
-
mama
叩くのはよくないので
譲り合いより
叩く行為がダメということを教えるのが先かもですね💦- 8月8日
-
RIMA
滅多に叩かないのですが、貸して欲しくてどうしようもない時手が出がちです😭
何度も言って聞かせてるんですがね…- 8月8日
-
mama
おしゃべりはどんな感じですか?
一度ママさんが、息子さんが遊んでるおもちゃをパッと取ってみて、嫌だったでしょ〜ってお話ししてみてはどうですか?- 8月8日
-
RIMA
2語文めっちゃくっちゃ喋ります!
なんですが、そういう時どうしてもやり取りが難しいみたいです…😥
ちょーだい! って 良いよって言われてないのにぶんどります…。
それだと、何で遊んでるのにおもちゃ取られたの?意地悪された!しか思わない気がします🥲
相手の気持ちになるがまだ難しいです…- 8月8日
RIMA
ほんとですか😥
貸して どうぞ 言えるようになるなればマシになるかと思いましたが続くんですね🥹
ゆう
貸して!どうぞ!が言えてもそれがすんなり出来るかどうかも…ですよね、小さい子だと🤔
貸して!使ってるからだめ!◯◯ちゃん貸してくれない〜😭とかもよくありますし…💦
でも園などの社会生活していく中で、家ではどうかな?だけど園ではきちんと貸し借り出来てる、とかはよくあると思います☺️
RIMA
ありがとうございます🙇♀️
園で上手にコミュニケーション学べるといいんですけど🥲