※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
家族・旦那

吐き出させてください!今年夫の祖父(父方)の3回忌がお盆にあります。…

吐き出させてください!
今年夫の祖父(父方)の3回忌がお盆にあります。
夫の祖母も健在で、亡くなった祖父からみたら息子にあたる2組の夫婦(夫の両親、おじさん夫婦)も元気です。
環境としては義両親は祖母と同居しており、私たち夫婦は同じ県には住んでいますが1時間かかる場所、そして叔父さん家族は遠方に住んでいます。

3回忌をするにあたり、コロナが明けてたくさんの方が集まることになるらしく、法要後の食事場所の相談をされ、下調べ、予約は私がしました(もちろん確認をとりながら)出来ることはもちろんしますが小さい子供がいる中、なぜ孫夫婦の私たちがこんなにも?と思うのはおかしいですか?
当日もいろいろ人数が多いから協力お願いねと言われています。確かに近くに住んでいてお客さん気分で行くつもりはありませんでしたが、息子や嫁である叔父さん夫婦はお客さんでなぜ私たちが?という気持ちがあります。

疑問を持ちながらもいつもお世話になっているし…などいろんな感情で考えないようにしていましたが、「当日●時までに来ていた方がいい、他の方が来るから迎えられるより迎える方が」と言われカチンときました。
それは理解できます。1時間かかるとはいえ地元だし、もっと遠方から来る遠い親戚に迎えられるのはおかしいとは承知です。
でも、前日、叔父さん家族が帰ってくるからと前日の夜の食事も呼ばれており、地域の盆踊りにも参加して(孫は浴衣も着れたらと言われ買いました)前日の夜遅くに帰る設定にされているのに、次の日は早く来てと。??
泊まっていいと言われていますが泊まりは嫌です。荷物が増えるし子供が夜泣きするので。
泊まりできないことも知っているのに。。。

なんか、行く予定と話していた数分違いの話ですが、いろんな上記の内容により抑えていた感情が爆発してしまいました。前日の夜ご飯断れば良かったけど、盆踊りもあるし、断れない雰囲気なんですよ、ほんと。上の娘が親戚のお姉ちゃんに会うのを楽しみにしているし夫だけ行くのも変な感じで…でも、ハードスケジュールすぎません?!こっちが倒れそう。田舎ってつらい。

食事の金額も知っているからお供えのお金も多く、段取りもして、お菓子も買って、なんか、私なりにしているのに
疲れた!!!!不仲なわけでもなく、みんな元気で健在なのに孫夫婦の負担すごくない??と。
夫にはこういう話の仕方はもちろんしていませんが、疑問を持っていることは伝えてしまいました。夫も協力的(間に入ってくれるタイプ)なので夫には怒っていません。
夫は長男だから(田舎なので)少しは理解しますが、なんか、はーーーーーーーーーーーぁあ。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家が田舎なので、雰囲気すごく想像できます😅

本当お疲れ様です💦
多分ですが、長男嫁にも法事のやりくりを伝える意味で色々頼んでくるんでしょうね。

ただ、今どき同居でもなければ、そんなに孫夫婦が負担する必要ないと思います。(同居であっても、当日の手伝いくらいかなと)

そんな中でりこさんは本当よくやられてると思います❣️
まさにいい嫁です!

だけど、子ども見ながら大変だし、ストレスだし、もう嫌だと思うことは線引きしてお断りしてもいいと思いますよ!
それで嫌味言われても、あちらには諦めてもらうしかないです。

  • りこ

    りこ

    愚痴にお付き合いいただきありがとうございます😭
    嬉しいです!!
    そうですよね…勉強させてもらっているのかなぁ…「なんで?」「そこまで?」が多くて、そう感じず被害者意識が強くなっていました💦
    はっとさせてもらいました…
    ありがとうございます。

    数年前遠方から帰郷し、割と近くに住むことになってからありがたいことがもちろん多いですが、何かとこちらも親族付き合いや「長男」ということなのか?面倒だなと感じることが増えていました…
    無理せずいいおつきあいができるよう頑張ります〜😭

    • 8月8日