※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきゅな
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘が特定の先生を嫌がっています。理由は不明で保護者としてどう対応すべきか悩んでいます。

どう対応すべきか悩んでいます

2歳2ヶ月の女の子です。
0歳クラスから保育園に通っているのですが、ここ最近「先生やだー」と朝言うことがあります。
最初は、今日は行きたくないのかなと軽くながしていましたが、だんだん「&☆*$☆せんせい、いやー」とぼやぁっと先生の名前を言い始めましたが、私はなに先生かわかりませんでした。
今朝も、「&☆*$☆せんせい、いやー」と言い始めちゃんと聞いてみると「○○せんせい、いやー」とはっきり言いました。
「○○先生が嫌なの?」「うん」
「他の△△先生は?」「すきー」
と言っています。
○○先生は0歳クラスの時1年担任をしてくれて、今は隣のクラスに、いる先生です。
土曜日や、朝、夕方など1歳クラスの人手が足りないときなどによくいる先生です。
イヤイヤ期真っ只中なので、どの程度本当なのかわからない。
でも、少なからず娘が嫌と言っている、でも、まだ2歳で理由も言えないし、、、
保育園に、聞いてみるのもただ嫌って言っただけなのに違う気がするし、、、
かといって娘が嫌と言ってるのをほっておいていいのか、、、、
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

なんで?は答えられないと思うので、イエスノーで答えられる質問で、その先生に痛いことされたのか、嫌なことを言われたのか、嫌なことを言われて泣いたのかとか、もうちょっと具体的なことを知りたいところです。
知っても特に何もしないとは思います。

りこ

私ならですが…お隣のクラスの先生とのことで、、、担任の先生でないなら、担任の先生に聞くかもしれません。
担任の先生なら時には怒られることもあるだろうし、(もちろん他の先生もあるとは思いますが)思った通りにしてもらえないタイミングも多いとは思いますので、少し様子をみるかもしれませんが…

お隣のクラスの先生なのにわざわざ「いやだ」とはっきり言っていることの方が気になります💦
その先生だけなのか、など様子をみながら対応するしかないとは思います。。。ご心配ですね💦