※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新幹線で移動する際、荷物が多いが抱っこ紐の方が身軽かと迷っています。

新幹線、ベビーカーor抱っこ紐どっちが良いでしょうか?
下記条件の場合みなさまならどうしますか😂

・新幹線初めて、電車も普段乗らない
・在来線、新幹線合わせて乗り換え2回
・全移動時間3〜4時間
・母、子の2人で移動
・はいはい、つかまり立ちが好きでよく動く、じっとしていられるかわからない
・新幹線の中で一回ミルクをあげることになる
・その頃は生後9ヶ月
・荷物はミルク関連、離乳食、着替え、おむつ等一泊分と自分の着替え、化粧品、飲み物、おやつ
・祖父母の家に泊まる、会わせるのが目的で特に出かける予定なし
・駅まで徒歩15分くらい
・抱っこ紐は暑いので、ベビーカーならヒップシートを持って行くかも

こんな感じです。荷物があるからベビーカーのが良いかなーと思いますが、抱っこ紐の方が身軽ですよね、迷う…

コメント

はじめてのママリ🔰

5.6回ほど新幹線乗っています!
乗り換え二回、全移動時間は同じくらいです。
一泊とのことなのでなかなか荷物ありますね😭!実家に帰る時は荷物送ってましたw
その頃の月齢ならベビーカーとヒップシートを持って行っていました!
私は荷物はベビーカーに入れた方が楽でしたが、悩みますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーー荷物送った方が楽ですよね。私もそうしようかな。笑
    わかります!荷物置きのためにベビーカーがいいなーと思ってしまいます!ベビーカー、ヒップシートだったんですね。参考になります!ありがとうございます!

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

私ならベビーカー&ヒップシートで行きます🙋‍♀️
普段ベビーカー乗り慣れてる子なら乗れる間はベビーカーにいて欲しいので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、ベビーカーで寝てほしいんです。。抱っこはもう結構しんどくて…
    ベビーカーに傾いてきました!ありがとうございます!

    • 8月8日
deleted user

両方という選択肢はないでしょうか?😳
同じ月齢の子がいますが、公共交通機関移動のときはB型ベビーカーと抱っこ紐必須です👍💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両方も全然ありです!ただ抱っこ紐の付け方が下手なのか合わないのか、腰が痛くて…笑
    検討してみます!ありがとうございます!

    • 8月8日
なちゅ☆

母1人ならば、ベビーカーに荷物に赤ちゃんに……
1人だとすごく大変ですよね💦
場所にもよると思いますが、必要そうなら目的地でベビーカーレンタルできるところもあると思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    目的地でベビーカーあんまり使わないと思うので抱っこ紐で良いのかなーと考えちゃいます。ただ抱っこ紐暑くて…笑
    ありがとうございます!

    • 8月8日
まるまる

ベビーカー+ヒップシートor抱っこ紐で行きます✨

上にもコメントされてる方がいらっしゃるように、私はいつも荷物は予め送ってます!できるだけ手荷物が少ないようにお土産やベビー用品とかも事前に送ってます!本当に移動する時に必要なものだけ持っていくスタイルです✨

ベビーカーでの長距離移動1人だと不安も大きいと思いますが、その方が体的にも楽だと思います!抱っこ紐で駅から徒歩15分となると結構暑くてママさんもしんどいと思いますよ🥲新幹線内で抱っこ紐orヒップシート使ったりしたら良いと思います◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのパターンが一番楽ですよね!一泊だしと思ってましたが送っちゃおうと思います!

    とーっても不安です😭仰る通りなるべく身軽が安心だし楽ですよね。ベビーカーと抱っこ紐orヒップシートで行こうと思います!ありがとうございます!

    • 8月8日
ぱんだ🐼

新幹線や飛行機での長距離移動を何度か経験していますが、私はベビーカーは必須派です!✨
抱っこ紐しながら荷物持ったりしているとてんやわんやになってしまって、意外とベビーカーの方が荷物掛けられるし身軽なんじゃ!?と思っています🤔

いつも抱っこ紐をベビーカーの下の荷物入れに入れていて、
新幹線乗り降りの時は抱っこ紐&ベビーカー畳んで手持ち、
その他はずっとベビーカー移動&抱っこ紐は積んでいます(^^)

あとは、他の方も書かれていますが、荷物は事前に送って、離乳食とか消耗品は現地調達してなるべく荷物は減らしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカー荷物置きになって良いですよね!

    新幹線乗り降りの時点で抱っこしてた方が良いんですね!そのまま行くところでした。笑

    なるべく荷物減らします!ありがとうございます😊

    • 8月8日
まめ

私なれ絶対抱っこ紐だけで行きますね…
主人と一緒に在来線、新幹線乗り継いで旅行しましたがベビーカー持って行かなくて本当に正解でした!
いちいちエレベーター探すこともないし駅の構内も人混みでベビーカーなんて押せませんでした。
観光する現地についてからレンタルベビーカー借りました。事前に全国のレンタルベビーカー予約できるアプリもあるので調べてみてください。combiの観光用ベビーカーがでてきます。
ヒップシートは抱っこ紐みたいに両手離せるやつじゃないと絶対むりだと思います💦

荷物は送れる物は送って手荷物だけにすればいいと思います。
新幹線の中のミルクは普通に座席であげましたよ!どうせ新幹線の中ではベビーカー広げられないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!多分着いた先ではひ孫を披露するだけなのでベビーカー使わないんですよね…
    抱っこ紐だけのが楽かもしれません。。。

    ミルクは普通に席であげるんですね!

    迷いますね…結構人それぞれみたいで、結局どっちが自分に合うかってことですよね…どのくらい当日荷物がいるのかとか色々考えてみます!ありがとうございます!

    • 8月8日
  • まめ

    まめ

    こればっかりは行ってみないと分からないですね😭
    最初からベビーカーありで行くと邪魔で不便って思うでしょうし、無しで行ったらあったら良かったかもって思いますよねきっと😂
    駅とかにレンタル出来るところがあるなら、私なら迷わず抱っこ紐で行きますね。

    授乳されるなら事前に多目的室を予約した方がいいですがミルクなら大丈夫ですよ!
    液体ミルクめっちゃ楽なのでおすすめです😊
    ほほえみとかは缶ですが森永のはぐくみはビニールパウチのがあります。かさばらなくていいです!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対そうなりますよね〜!
    まあどっちにしろなんとかはなりますね。笑
    祖父母の家は田舎なので駅にはなさそうです…そのパターンが一番良いですよね〜

    なるほど!ミルクなので大丈夫そうですね!
    アイクレオの紙パック使ってましたがなかなかぬるいと飲んでくれず、、、パウチいいですね!絶対楽だな…ちょっとその日までに特訓しておきます!ありがとうございます!

    • 8月8日