ピアノの宿題の進め方について、新しい曲に入った時は片手ずつ練習してから両手で弾くよう指導し、子どものやる気を大切にしています。このやり方は先生に失礼でしょうか?
ピアノの宿題の進め方について教えてください。
新しい曲に入ったときは「家で右手だけ練習してきてね」と宿題が出されます。
ですが子どもが両手弾きしたがるので、子どもにヘ音記号を読ませて片手ずつ音を確かめたあと両手弾きの練習をします。
子どもが思うように弾けないときは私がお手本を見せ、次のレッスンでは宿題以上の成果を出しています。
せっかく子どもがやる気があるので この気持ちを大切にしてあげたいのですが、このやり方は先生に失礼でしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
日月
先生に現状をお話して、相談されるのが良いです。
私は、家で子どもの宿題は、宿題以上のことを見ることはしないです。
先生には先生のやり方もありますし、子どもがしっかり楽譜をすべて自力で読めないと意味ないと思ってるからです😊
なので、子ども自身が自力でズンズン進めていく分には放っておいてます。
先生には「家でもお教室でも、私はノータッチで👋」ってお伝えしてるので、本気でノータッチです。
ななね
私はやりたいなら、やらせちゃいます。最低でも言われたことはやらせて、できるようになった後は、本人が進めたければ進めれば良いと思ってます。
次のレッスンの時に、できるところをもう一度やることにはなりますが、レッスンはレッスンでちゃんと先生の話を聞いていれば問題ないかなと☺️
ねこ茶
ピアノの先生をしています。
色んな考え方の先生がいらっしゃるので、あくまで私自身は。になりますが、
既に音大とかまで視野にいれてるとかになるなら少し状況は違いますが、特殊な例でない限り、
現状は、楽しんで習い事をする。
音楽に触れる。
事が大事だと考えます。
せっかくのやる気をそぎたくないですし、
両手でもひきたくなりますよね。
右手7割
両手3割
くらいがいいかなと思います。
はじめてのママリさんがピアノを弾けるようなので、指番号は問題ないかと思いますが、自己流でやってしまうと、指番号を間違えて覚えていたり、変なクセがつくのを避けたいのだと思います。
でも、今はまだ楽しむこと。できるようになる達成感を優先させていいと思います。
次回レッスンで、先生の意向をきいてみるのが確実だと思います。
コメント