※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同世代の子に手が出てしまう悩み。同じ経験の方からのアドバイスが欲しい。どのように対応していますか?幼稚園が始まるまで、人のいない場所で遊ぶ方がいいでしょうか。

【同世代の子に手が出てしまうことについて】

自宅保育の2歳前半です。
同世代の子に手が出てしまうことが悩みです。
同じようなお子さんがいらっしゃる方から回答が欲しいです。
(知人の子供たちはママべったりの静かなタイプか、娘よりまだ小さい子達が多くなかなか相談しにくく…)
どういう言い回しでどの程度厳しく注意していますか?

イヤイヤ期入りたての頃は、親に対して思い通りにならないことがあると叩いてきたり押してきたりとあったのですが、ぶたれたら痛いよとかコツコツ伝え続けて、今は親といる間は安心しているのか言葉で何が嫌だったか、何して欲しいか言ってくるようになりました。
穏やかで接しやすくなったなぁと思っていましたし、実際家族だけで出かける分にはそれなりに疲れてぐずったりとかはありますが、あまりストレス感じないです。

が、今度は同世代や少し小さい子たちに向かって、近くに来ただけで押してしまったり、順番守れず頭を急にはたいたり、強引に割り込んだりするようになり💦
人数が多い遊び場とかだと顔も動きも明らかに戦闘モードになっているのを感じます😢
勿論、理不尽に手を出した時はいけないことだとキチッと叱っていますしお相手にも謝りますが、普段あんなに穏やかでかわいいのに、戦闘モードになった娘は私から見ても本当にいきなり手を出すし(法則性がなく、素早すぎて止められないことも多々)びっくりしてしまいます。

事実なので仕方ないですが、他人から見たらいきなり手を出してくるヤバい子みたいな目で見られていると思うので、普段の姿を知っているからこそそれもつらいです。

どうやって乗り越えましたか?
幼稚園が始まるまで、手を出すのが落ち着くまではとにかく人がいない場所を選んで遊ぶ方がいいのでしょうか?


コメント

さくら

うちは長女は全く手を出さない子でしたが、次女は手が出ます。
普段は穏やかですが、何か取られそうになったり、横入りされそうになったりすると戦闘モードに入って軽く叩いたりすることがあります。

叩いたら厳しく言いますが、うちの場合その時は泣いてますが、あまり響いてなくてまたやります😂
私は娘が戦闘モードに入ったら娘を連れてその場から離れます。人の少ない場所に移動します。
周りが知り合いなら注意しつつそのまま遊ばせて叩いたら娘を叱って相手に謝りますが、知らない子同士が集まる遊び場だとトラブルは避けたいので一旦離れたところに連れて行きます💦

あと、まだ小さい子のママさんは叩かれるとかそういうの気になる方多いと思うんです💦でもある程度大きくなった子供のママは園生活の中で押した押されたは日常茶飯事だし、2歳の子に押されたり叩かれるくらいは対して気にならないかなと思います😂もしお子さんが遊べそうなら、少し大きい子(3歳4歳とか)が遊んでるところで遊ぶのもありかなと思います。親が気をつけて付き添う必要はありますが、3歳4歳くらいの子は小さい子の面倒を好んで見ようとしてくれる子も多いですし、優しく構ってくれる相手には意外と子供も戦闘モードになりにくかったりもします😄うちはよく上の子のお友達に構ってもらうことがありますが、姉以外で年上のお友達に戦闘モードになることはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    うちも同じ感じです。近くに来られるとその場所や物をとられると思うのか焦って攻撃的になっている感じがします。

    娘は注意しても目を逸らしたり、ヤダモーンとかチガウモーンとか言って逃げようとするので一旦クールダウンさせないと話も出来ずです😓仰る通りサッと離れた方がお互い良さそうですね。

    娘が人に押された時はエッと思っていたくせに、いざ押す立場になって冷たい目を向けられるとグサっと傷付く幼稚な私です。確かに、児童館などでも年長さん〜小学生くらいの子達がいる時間の方が、遊びを教えてくれたり、手を繋いでお散歩してくれたりして楽しそうに過ごしています。運動能力も高いので、大きい子たちがいるところで親がしっかり見ながら遊ばせる方が今は悪目立ちしないのかなぁと最近思っていました。
    参考になります。ありがとうございます。

    • 8月8日
はじめてのママリ

うちも同じです💦
大人や年上の子と遊ぶ時は穏やかですが、少しでも年下そう…と娘が判断すると叩く、ひっかく、酷いと噛みつこうとする…と本当に辛い気持ちになりました🥲

うちの場合きっかけは2つあって、1つは自己主張がハッキリしてやりたい事が出来ないと癇癪を起こすようになったこと、2つ目は娘が「順番」などのルールを理解し始めて周りが守ってくれないと怒るようになったことです💦
家庭保育2年目以降はそれまで仲良くしてたお友達もほとんどが保育園に行くようになり、児童館行っても年下の子ばかり。小さい子に対して優しくするよりも「おもちゃ取らないで!」の気持ちが強く(実際近くには来るけど取られたこと無いんですが…)手が出てました。「赤ちゃん嫌い!」とハッキリ言い放つこともしばしば😓
それなら同年代がいる体操教室へ通ってみようと行き始めましたが、次第に幼稚園の満3歳児クラスへ通う子が増えて気付けば早生まれの娘がクラスの中で月齢高くなってきてしまい、それからは毎回お友達が近付くとトラブルになっていました💦

結局うちは私の妊娠の為2歳5ヶ月過ぎに体操教室を退会しました。(親子で取り組むものだったので)
すると日に日に娘も落ち着いて、今は児童館へ行っても自己主張したり思い叶わず大泣きすることはあるものの、手を出すことはなくなりました。
手が出なかったことを褒めていくうち、また娘が自分の気持ちを少しずつ言葉で言い始めたこともあり、今は安心して児童館へ通えています☺️

ただこれで本当に解決したのかはまだなんとも…ですが、娘が他のママさんから避けられて悲しくなったり、相手のお子さんを傷付けて許してもらえないと思いながらも謝ったりってことが無くなって私自身とても救われています。
もし頻繁にトラブルが起きているようなら、人の多い場所やトラブルの起きやすい場所へは少しの間行かずに過ごすのも1つの方法かもしれません。
大した参考にもなれませんが、少しでもヒントになれれば🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    共感していただけて感謝です。前提として手を出されてしまった側の方には申し訳ないと思っているのですが、自分の子が手を出す姿を見たり他人からの冷たい視線を感じると辛い気持ちになるものですね。

    きっかけについてもなるほどなと思いながら読みました。うちの場合まだ本人が順番を守れないのでとにかく自分のスペース内に来ないで欲しいという感覚が強いように思います。
    また自宅保育が長くなると周りの子達の月齢が下がるっていう現象もよくわかります😭娘も「赤ちゃん無いよー!赤ちゃん違う!」と言ってきます。。
    うちは4月生まれですが大きいので、本当は一つ上の学年の子と体格が同じなのに児童館とかのイベントでは小さい子達と一緒で浮いてるように感じます😰

    時期的なものですかね…!
    私だけが悩んでいることじゃ無いってことがわかって救われました。ありがとうございます🙏
    娘はどこで遊んでいても私がいれば楽しそうなので、あまりストレスがかからないところを選んでみようかなと思います。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの娘も1月生まれですが、体格は同じ学年の4、5月生まれと同じか下手すると小柄な4歳児と同じです😅
    なのでどうしても周りから「お姉ちゃん」って見られてしまって、実際中身は月齢並みなので驚かれることもあります💦 トラブルになった時、相手のお子さんから見たら娘の方が体格良かったり同じくらい大きいのにどうしてそんなことするの⁉︎と驚いたりしていて、怖いだろうなぁと申し訳ないです🥲

    あとは上の方のコメント見て、うちの子も年上の子とならとても楽しそうに遊ぶなと気付きました💡
    今は無理して同年代と遊ばなくてもいいかな、と思います!幼稚園や保育園に通うようになれば、家庭で見せる顔とはまた違う一面が出てくると思うので、それまでは日々楽しく過ごしましょう☺️
    私も自分だけじゃないと分かって少し不安が和らぎました、ありがとうございます✨

    • 8月8日