※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うゆ
子育て・グッズ

子どもが感情を理解できない行動をすることについて心配しています。どうしたらいいでしょうか。

はやくして!!とか、もっと落ち着けないの?とか
寝ないならリビング置いてくよとか
楽しそうに遊んでる時に「もういいから早く寝よ」とか
ひどい言葉しか出てこなくて、(特に夜)
これも虐待なのかなって思うこともあります。

みんなは優しくできてるんですかね

あと、ひとつ気になってることがあって
怒られてるのが分からない子っていますか?
私が上のようなことを言ったり、怒ったりしても
「ままこれで遊ぼー」「まま、お菓子食べない?」とか
全然聞く耳持たず歌い始めたり笑

たまに、笑顔のキャラクターみて「泣いてるね」
って言うことあるので、
ほんとに人の感情がわかんない子なのかなって
思うことがあります。
だから、何回注意しても同じことを繰り返すのかなって💭

どうなんですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、うちも同じくです💦
いくら言っても、怒っても響きません😭

かと言って、人の気持ちには敏感なので、怒られてるのがわからないってことはないです。
ただ単に、怒られるより、今これをやりたい!って事の比重が大きいと感じます。

性格はマイペースで頑固です😅良く言えば集中力があるって言うんですかねー。。
子供の成長を待つしかないのかなと思ってます😅

はじめてのママリ

わかります😭😭
脅しは良くないとはわかりつつ
、おいてくよ!早くして!と
イライラして言っちゃいます😭

怒られてるのがわからないとあるのですが、うちの子も3歳位まで
わかってるのかな?と思ってました😓
何回言っても遊んでるので😓
なので伝わってない!!と思って
普通のトーンで言っても聞いてくれないなら声を大きく怒るようになってました😵

でも3歳過ぎから
怒ってるの?怒らないでよー
と言ってるのでようやく怒ってるのがわかったのかなと思いました😅

たろ💚

日によって私も優しく出来たり、出来なかったりします😭
昨日とかは早く寝て欲しいのに今日は〇〇が楽しかったとか凄い話してきて、もういいから早く寝てと言ってしまいました😭😭😭
後から話くらい聞いてあげれば良かったと後悔します💔
でもそんな日もありますきっと誰にでも!(笑)

怒られてるのがわからないとか表情を読み取るのが苦手な子はいます😭
うゆさんの場合2歳半のお子さんのお話しですかね🤔?
だとしたらまだ少し心配するくらいでいいかもですが、うちの子が通っている療育でもASDで社会的コミュニケーションが苦手な子が居ますがママの話を聞いてるとまさにそんな感じで怒ったりしても笑ってる、笑ってるカードをみて泣いてる、転んで泣いてるカードを見てもこの子はなぜ泣いてる?が答えられないなどと言う悩みがあるみたいです💦