![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が多動症で学校生活に支援が必要。ママ友の子が娘を否定的に言及し、悩んでいる。
何かモヤモヤします。
小1の娘がいるのですが入学してから出来たママ友とその子供と近所の子と公園で遊んでたのですが、ママ友の子(男の子)が近所の子と会話してるのが聞こえてきて耳を傾けたて聞いてたら、娘のことを「えー、だって娘ちゃんはサッカー下手だし、すぐ先生に怒られるし、忘れ物しても先生に言わないし、人の話聞かないし、鼻くそ食べるし〜」ってなんか他にもマイナスなことを言ってました。
元々娘は多動症があって長時間じっと椅子に座ることが出来ません。
それでも45分間離席せず授業を受けてます。
幼稚園では加配をつけて手厚く見てくれてて、入学してから先生と学校での様子を聞いて支援級の話や、学校生活をどうやったら楽しく送るかなど話しています。
ママ友にも支援級に行くことになるじゃんね〜と、多動があることは伝えてあるもののママ友の子には言ってないです。
鼻くそに関しては私も何度も注意してるので、気持ちは分からなくはないです😂
その言葉が聞こえてきて、そんな事言う貴方は学校生活優秀なの?先生に怒られたこと無いの?何でそんな言われなきゃいけないのか!
娘は元々サッカーするの好きじゃないの分かってて毎度毎度強要してくるじゃん!
うちに遊びに来たら「やっぱり〜」ってコロコロ変わって優柔不断になるのやめてくれんかなってってモヤモヤしてしまったのですが私が気にしすぎなんですかね💦
そんなこと言われながら遊ぶ娘を見ると私が悲しくなってきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
よく分かります!!!
うちもよく言われます。
いつも先生に怒られよるー
プリントもぐしゃぐしゃにするし。
トイレ行ったら戻ってこんし。
鉛筆ガジガジして汚い
頭悪いけ 0点とるし!
などなどたくさん言われます😑😑😑
最初は悲しんだりしてましたが、、
今は、 知ってる知ってる
でもほっといてくれたらいいよ!って
真顔で言ってます (笑)
今は支援と掛け持ちしてますが!!!
子供は、悪気があって言うわけではないと
思いますが、、、
親からしたら悲しくもなり、
いやな気持ちになりますよね😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供って良くも悪くも素直ですからね…
明らかに言って傷つく事を言うのはどうかと思いますが(例えば、容姿に関わる事や病気の事など)、実際本当の事を言ってしまうのは仕方ない事だとは思います😅
子供にとって、それがマイナスなことというより事実で、それがそのお友達にとっては自分にとってのメリットでは無いという気持ちからの発言なんだとは思います💦
影で言うのは大人もある事なので、たまたま耳に入ってしまった場合では悔しいし腹が立ちますがグッと堪えます。
もし目の前で発言されたら、自分の子供をフォローするようにそのお友達には軽く注意みたいなのはします笑
例えば、サッカー下手だしって言われたら、みんな最初から上手いわけじゃないからね〜一生懸命頑張ってるんだよ〜。みたいな感じですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに子供は良くも悪くも正直ですもんね😢
私に直接言うならまだしもなぜわざわざ他の子に言うのか、そんなバカにされるようなことなのかな?って…😢
(バカにしてないと思いますが、私からしたらそう感じるので…)
じゃあ、貴方は娘がおままごとしたいって言ったら遊ぶの?
へったくそだねぇって言われたらどう思う?って大人気ないですがそう思ってしまいました💦
もし娘がまたそのようなこと言ってるのを聞いてたらフォローしようと思います。
今回は娘が離れた所で言ってるのを聞いたので良かったですが💦- 8月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
普通にそれ悪口ですよね!
娘さんではなく、その人に問題ありですよ!
ママリさんが気にしすぎてるとかじゃないです、そりゃ気にして当然です。
でも本当、悪口言うのは言う人に問題があるからで、娘さんは娘さんらしく愛していれば大丈夫です😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそう思います?
気にしすぎなのかなって思ったのですがモヤモヤしてしまって…💦
娘はサッカーやりたくないってずっと言ってるのを強要して、下手くそって意味わかりません💦
ちょっと自分より劣ってるとすぐ突っ込んできたり、モヤモヤすることが目につくようになってしまって余計イライラしちゃいます💦
子供相手に大人気ないです😭- 8月7日
はじめてのママリ🔰
同じ方が…😭😭
ほんとに何でこんな言われようなのか分かりません…
もう悲しくて辛いです
そんなこと言う貴方は優秀なんですか!?って感じです💦
うちの子も2学期から本格的に支援と普通の掛け持ちになる予定です
特に国語と算数が苦手みたいでその時間だけ抜けて他の授業は皆と一緒にやる予定です🙄
支援級と掛け持ちしてからかわれたりとかはないですか?
そこも私は心配してて💦💦
ちい
母も強くなりますよっ😎💕
良いところもいっぱいあるし
見つけて褒めてあげしょう♡♡♡
からかわれたりは多分ないかと…!
本人が嫌かな?とか
行き来するのどうなんだろうって。不安で。
はじめから支援が良かったのかなとか。。。
たくさん悩みましたが!
今はあおぞら (支援組) がいいー!
もぅ上行きたくないなって言ってます!
やっぱり自分のペースで出来るし
合ってるんだと思います!
2学期はもっと支援の方へ行くのを増やして
本当に支援が良いならもぅ3学期からは
支援組にする予定です😊🎶
支援やだ。行くの恥ずかしいとか
言われたときどうしようって悩みましたが
本人が楽しく行ってるので良かったです!
たくさん不安ありますよね😭
何が正解かも分からないし
とにかく少しでも負担なく生活送ってくれたらなぁって
思ってて😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
聞こえて無ければ気にしないことなのに耳に入ってしまったから…😂
娘の良い所は人の悪口をいわないことです!
とことん褒めようと思います!😊
支援のがいいってことは良い意味でお子さんはそちらのが合ってるし先生たちも工夫して楽しく学校生活を送れるようにしてくれてる証拠ですよね😊
初めてのことになるとこれで良かったのかな、大丈夫かなって不安と心配が凄いです😂💦