
ママ友との関係で、嫌われているか気になり、息子の友達のママとの関係に悩んでいる方がいます。心の病の影響で、気を遣いすぎて疲れているそうです。同じような経験の方いますか?
ママ友との関係で、嫌われてるかとか社交辞令かとかすごく敏感になってしまう方いませんか?
私は、
・持病の心の病の影響で、人からどう思われてるか、嫌われてるかとか気にしすぎるところがある
・自分の友達は気の合う人と付き合えばいいけど、息子が仲の良いお友達のママとは、息子のためにも仲良くしたい。でも、仲の良い子供たちの親たちが必ずしも仲が良い訳ではないので、そのギャップに苦しむ
・元々インキャ←笑
なので、あれこれ悪い方に考えすぎたり、気を遣いすぎたりして、疲れてしまいます。
同じような方いますか?😭
切実に悩んでいるので批判コメントはやめてください💦
- のんびりママ🌸(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
わかります💦
子供同士が友達でもその親同士もって難しいですよね😢
疲れますが、当たり障りないくらいで、めちゃくちゃ仲良くしなきゃとかは思わなくても大丈夫かと思います✨

ママねこ
みんな気使ってると思いますし、ママ友って特殊なのである程度は仕方ないかなーって思います💦
わたしもバリバリの陰キャなので調子いい時は話せるけど、相手がなんか変な空気だなって思うと一気に心折れて何も言えなくなりますよ笑
-
のんびりママ🌸
確かにママ友って特殊ですよね💦
わかります分かります!
一気に凹みますよね😭
共感していただいて嬉しいです❤️- 8月8日

はじめてのママリ
わたしも同じように色々思ったりしてきましたが、本当に子どもぬきでも会える人って、たとえばわたし"社交辞令無理だから♡"っていえば相手も同じだったりして、お茶の約束とかすぐ実現していったりしてましたよ。
悩むくらいのママ友は本当口先だけ、数多く手広く声かけてるな〜て相手から感じるとお茶ひとつとっても話決まらないから、本当相手と出会い次第かなって今までみたママさんたちで、感じました。
色々気にしすぎるところあって、失礼なことしちゃったらごめんなさい!とか、ママ友の関係ってテレビや雑誌の恐怖体験しかしらないから恐れてたんだけど、とか打ち明かしてたら意外と相手も同じ感じの人が最後まで残りましたね!
-
のんびりママ🌸
確かにすんなり約束通る人は通りますよね。
その通りです!
気の合う人同士で残るんですかねー😅
確かにそんな気がします。
あんまり気にしすぎないようにします。
ありがとうございます😊- 8月8日
のんびりママ🌸
分かってくださって嬉しいです😢
そうですね、無理せずぼちぼちやっていきます。
ありがとうございます😊