
子供の頃の怒られた記憶について、なぜ怒られる記憶が強く残るのか、人によるのか、自分の子供には優しい親の記憶を残したいと思っている女性の相談です。
みなさん、子供の頃怒られた記憶って残ってますか?
私は結構甘やかされて育ったと思うのですが、こう怒られて嫌だったなとか、母イライラしててこんな冷たいこと言われたなとかそういう記憶を鮮明に覚えてます🤔
かといって母は厳しかったわけでもなく、ただの子育て中の日々のイライラ程度で、優しい人です😂(今も仲良し)
けどこんな記憶が強く残ってるということは怒られる記憶の方が頭に刻まれやすいんですかね?🤔
人によるだけですか?
自分の子供には優しい親の記憶を残したいと思うのですが…🥺
大人になって思い出した時に母ちゃんイライラしてたなぁとか、母ちゃんみたいにならないようにしようとか反面教師に思われたくないです😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちきち
ビンタされた記憶めちゃくちゃあります(笑)
優しかったけどヒステリックママでした😆……

ママリ
普段優しくて甘々だった分、怒られた時の印象が強かったんじゃないですかね??🤔
うちは母親が高齢出産だったので、更年期と子育てが重なってよくイライラしたりガミガミ怒られてましたが、何で怒られたか具体的に思い出せません😅
愛情だったり優しさも感じてますが、反面教師にしてる部分もあります🫠笑
-
はじめてのママリ🔰
私がのほほんと過ごしていたので怒られたことに対して印象が強すぎたんですかね😱
イライラしてたことって記憶に残りますよね😅育児しててイライラって避けられないと思いますができるなら子供に見せないほうが良いですね😱
母のことは好きですが、子育てにおいてはわたしも反面教師にしてる部分あります😱。。申し訳ないけど😂- 8月7日

ママリ
正直小学校低学年くらいまではよく覚えてません😅
多分怒られてたとは思いますが、、
私も反抗期かなりありましたし、怒られるってことは自分が悪いことしたからなので!当時はむかついてましたが今となってはむしろ、感謝してます☺️いいわいいわで許されていたら、きっとろくでもない大人になっていたと思うので💦
社会人になってから、恐らく母の更年期で、理不尽に叱られたりした時は、反発してます笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!今思い返しても私は母をイライラさせるような言動をとる子供でした😂
自分のせいなのに怒ったら怒ったでいま子育ての反面教師にしてて申し訳なくなってきました😂- 8月7日

Sapi
残ってますねー(笑)
私が言うこと聞かないタイプだったのもありますが
普段はたぶんあきらめてそうそう怒らなかったと思うけど
ハンガー投げられた記憶は残ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
たたかれる系はなかったんですが、ヒステリック系はよくありました😂
父が単身赴任だった&私がいうこと聞かないタイプだったので、今となれば母の気持ちはよーくわかるのに…反面教師にしてて申し訳なくなってきました😂
けど息子が思い出すのは優しい母が良い…😂- 8月7日
-
Sapi
痛いほどわかりますね(笑)
めっちゃ口答えするタイプだったのでそりゃ親もキレるだろうな…と😂
小学生以降はブチギレるほど怒られたことはなかったですが
最後に覚えてるのが多分めちゃくちゃ私がキレて言い返してたら洗濯してた母がハンガーぶん投げた…って感じです😂
私も娘に怒らないようにしたいと思いつつ難しいです🫣🫣- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
今のわすれて!というようなことを子供が大人になって覚えてると思うときついなぁ…と子育て気を引き締めたいな思いました😂
母みたいになりたい✨と思ってもらえるってなかなかハードル高いことなんですね😂✨笑- 8月7日

こあら
片付けしなかった時に全部ゴミ袋に入れられてゴミ捨て場に捨てられたことがあります。笑 拾いに行きました。笑
でも愛情を貰ってる感覚は常にあったし、昔も今も大好きで親孝行したいと心から思います🥺✨
反面教師は正直ありますよね。でもそれは違う人間なので仕方ないと思います😊優しさも、それは違うなと感じることがあるかもしれないですよね!自分はお母さんとは違う、と思うことは良いことかなと私は思います😊
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃ片付けないなら捨てるよ!とか言いがちですが、捨てる気ないなら言わないようにしたほうが良いなと思っていたところでした😂
母のことは大好きだし今となってはということがたくさんありますが、当時の母の言動は絶対に息子にしたくないなと思ってしまいます😂
みなさん多かれ少なかれそういう面があるんですね🥺
母みたいな母になりたい✨とか思ってもらえるって相当ハードル高そうですね😂- 8月7日

はじめてのママリ🔰
子どもの頃風邪で咳が止まらず夜中にコンコン咳き込んでたら横で寝てる母がイライラしながら『咳うるさい!お母さんは明日も仕事なんやから静かにして!咳するなら外でしてきて!』と言われたときは辛かったですね🥲
自分はいびきや歯ぎしりうるさいくせに...って言えなかったな〜🫠笑
-
はじめてのママリ🔰
それは自分は子供に絶対言わないようにしよ!とか勝手に思っちゃいますよね。。
けど当時はきっとお母さんもイライラするようなことがあってつい言っちゃったんだなというのも想像できますよね😂
今のわすれて!と思うようなことを子供が大人になっても覚えている可能性があると思うと、子育て気を引き締めたいなと思いました😂- 8月7日

rily
私が腹を立てて反抗した時に
「お母さん、もう知らないよ。もうタッチ(関与)しないからね。」って言われたことが結構ショックだったなーと記憶に残ってます。
反面教師にしたいけど、私も結構それに近い事言っちゃってます。。
あとは中学高校くらいの年頃になってから
私が腹を立てると母は私の機嫌を取ろうとしてくれていたのですが、それがまた腹が立ってましたね😅ほっとけよ!って感じで😅
ほんと子育てって難しいですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
それは!言わないの難しい気がします!もう知らない!みたいなことですよね😂
子供が些細なことでも傷ついていてそれを大人になっても覚えているってきついですよね。。子育てに気を引き締めねばと思いましたが、自分も感情あるしので言い方とか場面とかでフォローしていかないといけませんね😭- 8月7日

みー
めちゃくちゃ残ってます!
多分優しくされた時の方が多かったんだろうけど記憶にあるのは怒ってる記憶ばっかりです。笑
小さい頃の記憶はほとんど残らないと聞くのですが自分自身すごい鮮明に覚えているので子どもにトラウマを与えてしまわないかとヒヤヒヤしてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
なんでなんですかね😂なんかこんなこと覚えてて申し訳ないってくらいです笑
うちも3歳の子供がいますが、そろそろ大人になっても覚えてるような出来事ってありそうだなと思い、気を引き締めたいなと思いました🥺- 8月7日
はじめてのママリ🔰
そうですね!女性だから仕方ない面もあると思いますし、自分にもあると思いますが、ヒステリックな様子って覚えてますね😱
もう家出てく!!お母さんなんて必要ないんでしょ!!とか言われたこと思い出しました😱。。
こういうのはタブーですね💦