![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に過剰に関心を持ち、赤ちゃんのお世話に対してイライラしてしまう悩みがあります。新しい家族構成に戸惑いや焦りを感じているようです。
普通だったら幸せで嬉しいことなのに
上の子がとにかく下の子を
構おうとするのが
嫌で嫌で仕方なくて
上の子に下の子に近づいて欲しくないです
昨日退院して上の子と下の子は
昨日が初対面でした
だから余計に構いたいんだろうし
まだそこまでヤキモチやかずに
構おうお世話しようとしてくれるのは
すごく幸せなはずなのに
上の子に下の子を構って欲しくない
下の子の周りをチョロチョロして欲しくない
お菓子やらなんやら自分の口を
ベタベタ触った手で
下の子を触って欲しくない
哺乳瓶を持って欲しくない
まだ首も座ってなくて
上の子が下の子にミルクをあげたがるけど
まだ怖くて上げて欲しくなくて
けど自分であげたい!って
哺乳瓶をとりあげて返してくれなくて
それで赤ちゃんは泣いてイライラして
落ち着いて考えれば
大人がお手伝いしてあげさせればいいのに
嫌で嫌で仕方なくて
赤ちゃんが死んじゃうでしょ!!!
って上の子に大声でキレて
お世話しようとするから
頑張って、ありがとう😊って
言ったりするけど
どうしても耐えられなくなって
まだ2日目なのに
きっと過ごし始めたばっかりだから
余計に構いたいだけって
わかってるけど
もうこんな自分が嫌です
母親として人間としてクズです
いなくなりたい
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
一種のガルガルですかね💦
息子もお世話したがります!
産後でママさんも疲れてますし
そこまで気に病まなくて
大丈夫だと思いますよ!
させてあげれる範疇で
やらせてあげて
息子さんには
説明してあげたら
いいんじゃないですかね?💦
今はまだ赤ちゃん小さくて
ママじゃないと
お世話できないことが
多いからママがしてって
言った時にしてくれる?とか
〇〇くんはオムツ持ってきて
くれるとママ助かる!とか
される前にこれなら
許せるってゆうお手伝いを
先回りに言うのも手かもしれませんよ!
コメント