※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どものひらがな練習について、いつから始めたか気にしていますか?自然に書けるようになるまで待つべきか、英才教育は必要ないと考えています。

子どもがひらがなを書く練習はいつからしましたか?
それとも自然に書けるようになりましたか??

幼児ワークみたいなのを見ると、3〜4歳あたりのワークからひらがなを書くのが出てきてて、、、正直まだ書けなくてもいいし、頑張って書けるようにさせるほど英才教育もしたくないなーと思ってしまいます。小学生になるまでにはある程度書けてたらいいとは思います。
(小学生になれば嫌ほど書かされるし、嫌いにはなってほしくないので☺️)

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳になる数ヶ月前に、練習始めました!
本人がお手紙を書きたくて頑張ってました✨
子供がやる気になったときで良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね!!

    • 8月7日
はじめてのママリ

うちは今まさに練習中です。
年中になってからZ会を始めたので、ワークでやってます。
本人の興味、やる気が見えた時が始めどきかな?と思いました。
自分で読むようになったり、女の子からお手紙をもらったりして、保育園でひとりで「ままへ」とお手紙を書いてくれた時はめちゃくちゃ嬉しかったです❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    読めるようにはなってきました!
    お手紙嬉しすぎますね!

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の年中の頃、手紙が流行り出したり、絵本を自分で読みたい!って気持ちが出てきたのと、チャレンジを受講していたのでその流れで少しずつ覚えました😊
小学校の入学説明会では、入学までにひらがなを読み書きできるようにしておいてくださいと言われましたが、授業でもやるので無理にさせなくてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    手紙が流行る時があるんですね!

    • 8月7日
ママリン

うちの子は年少さんで書けるようになりましたが、お友達からお手紙もらってお返事書きたい!!から始まりました。

年長さんでも途中までは全く書けない子もいましたが、(お手紙交換で、うちの子まだ字が書けなくて‥ってお友達のお母さんに言われたりしたので)
それでも卒園の文集ではみんな自分で文字書いてたので、書けるようになってたんだー!!なんて思ってました。
なので、多分みんなそのくらいには自然にスイッチ入るんじゃないでしょうかね〜!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    自然と興味が出て書きたくなる時が来ますよね!

    • 8月7日
may

上の子は絵本にも全く興味がなくてひらがなに触れる機会がなかったですが、年中さんになってから段々と興味を持ち始めて勝手に読み書き出来るようになって、年長の今は結構上手にひらがな書けるようになりました😄
年少の下の子も上の子と同じで今はまだ何もしてません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    こどもによりますよね!

    • 8月7日
deleted user

長女は幼稚園にあがる前に、次女は年中に自然にかけていました☺️
1年の授業でひらがなを習うのは本当に一瞬だったのでかけた方がよさそうですが、自然にかけるようになりますよ~😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    焦らなくても大丈夫ですよね!

    • 8月7日
deleted user

2歳半くらいからAmazonのキッズタブレットで勝手にやってました😂
その時はなぞるだけで、見なくても書けるようになったのは3歳過ぎてからだったと思います💭

あってる?って聞かれたら反転してるから反対だねぇ〜とかは言ってましたが、特別教えたりはしてないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    タブレット効果ですね!

    • 8月7日
miu

年中にはまってる時期があって、ひらがなと漢字書いてました。
小1と小2レベルの漢字の絵辞典買ってあげました✴️

小学校入学前は自分の名前書けるようになってたらOKみたいです。
園では年長の3学期に練習してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    ハマる時期にさせてあげるのが1番ですよね!

    • 8月8日