※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーベッドの収納部分の柵の有無で迷っています。柵なしのフルオープンタイプが便利そうだけど、子供が中の物を触ったり、キャスターで物が落ちる可能性も考えています。具体的な商品名やメーカー名も教えてください。

ベビーベッドの収納部分の構造について、柵のありなしで迷っています。柵ありなしで、どちらが良かった・悪かったなどの経験談をお聞かせください!
何を置くのに使ったかや具体的なメーカー・商品名も教えていただけると嬉しいです。

夫も私も相当面倒くさがりなので、都度扉を開け閉めするのは面倒臭くなりそうで、柵無しのフルオープンタイプが便利かなぁと思っていましたが、フルオープンだと子供が中の物を触ったり、キャスターで移動時などに物が落ちてストレスになったりするかな?と迷い始めました。

ちなみに、今回2人目出産で、上に2歳になる子がいます。今回ベビーベッドは初めてです。

収納部分に置きたいなと思っているのは、オムツ(ストックではなく日々使うもの、上の子用2〜3種類と下の子用)、ミルク(ストック)、バスタオルやブランケット(日々掛けたり掛けなかったりするもの)などです。抱っこ紐を置くのもいいかなと思っています。

ベビーベッドは以下のものを見ています。
すべて60×90のミニサイズ、キャスターあり、収納ありです。
勿論これ以外のベビーベッドに関するご回答でも結構です。
・ヤマサキ コンパクトベッドツーオープン ハイタイプ(高さ2段階調節)収納は4面フルオープン
・ヤトミ ミニベビーベッド NOSTRO 高さ2段階調節収納は3面柵あり・前面のみフルオープン(底板が2/3くらいしかない)
・大和屋 ツーオープンハイタイプ 収納は柵あり扉前倒し(現在は廃盤)
・ヤマサキ ビーサイドmini(ツーオープンロータイプ) 収納は柵あり扉前倒し(2ヶ所)

コメント

kiki

カトージのベビーベッド使ってました🙋🏼‍♀️収納部分柵ありでした!ベビーベッド置いてた所が寝室なのと収納部分に柵ありということもあり、日用使いするものは入れてませんでした!オムツ・おしりふきのストックや月齢が上になって使いそうなおもちゃや洋服などの収納に使ってました😊
やはり柵ありで日々使うものも入れるとなると開け閉め面倒かなと思います🥺

収納したいものから考えるとフルオープンの方が取り出しやすくはあるかと!でも上の子が触って出してしまうとかはめちゃくちゃ考えられますね🤔結局どっちを優先するかにもよりそうな気がします💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!やはり普段の開け閉めには面倒なんですね😂
    入れる物も参考になりました。洋服やおもちゃなどもすぐ収納パンパンになってしまうので、ベッド下利用できると便利そうです。

    • 8月8日
  • kiki

    kiki

    私が使っていたベビーベッドを使ってみてですが屈まなきゃいけないし、出し入れもしずらかったのであまり頻繁に出さない物の収納として使って正解だったな〜と思いました🥺
    これは私の想像ですが、収納部分がフルオープンの物だと上の子がイタズラしちゃうかもって心配はありますが、ポジティブに考えたらオムツ持ってきてくれるとかお手伝いみたいな感じで出来るのでは!?とも思いました☺️

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!そういう考え方もありますね!!オープンタイプに対して、ちょっとポジティブ気分になりました。ありがとうございます!

    • 8月10日