※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘が食事中に異様に寒がり、好きなものは普通に食べるが、普通の食事は「寒い」と言って食べない。食べた後はお菓子を普通に食べる。原因や対処法について相談です。

食事の時に異様な寒がり方をする3歳娘について

偏食気味の発達障害の娘です。
お菓子やアイスなど自分の好きな物を食べる時は普通です。
普通の食事の時は食べづらいのか野菜などが嫌なのかずっと「寒い寒い」と騒いでます。

比較的自分の好きな麺類(素麺うどん)、納豆ご飯などは静かに食べます。

もう、最近はイライラして「ご飯食べなくていいよ」と伝えますが、その後お菓子などは普通に食べてます。

これ、なんなんですかね?
ご飯が嫌?食べたくない?
こんなお子さんいますか?

批判不要

コメント

モカエース

初めまして☺️
偏食気味なら単純に自分が好きなものじゃないから食べたくないだけでは無いでしょうか?

寒いと言えば食べなくて良いって娘さんなりに解釈して寒い寒いと言ってるのかな?と私は感じました!

私の1番上の息子が重度の知的障害です。
発達障害に関しては診断はしてもらってないのでハッキリあるかはわかりませんがADHDはあるだろうなって感じです。
その息子も偏食です!
お米、麺類、セブンイレブンのチョコスティックパンが大好きです!!
お母様がイライラする気持ち
栄養面など気になるのは凄くお気持ちはわかりますが
私はもうイライラするの嫌なので食べないよりマシだなと
諦めてます。笑

○pangram○

うちの娘が、食事も中盤になると寒がりますね。

胃腸に血液が集まり、寒くなるようです。

いまの時期でも、エアコンついてる部屋で食事すると、しばらくして長袖着たい。ってくらい寒くなってる様子です。

昔からなのと、何食べてもそうなので、体質かと思ってます。

ちなみに、うちも発達クリニック行ってます。高IQですが、靴下履けないとか、決まった服しか着られないとか、過敏な人です🙂