※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

小学2年の子供が広汎性発達障害で、食事の際に噛み切ることや一口サイズを理解できず、口いっぱいに食べてしまう悩みがあります。食べ物を適切な大きさに切ってあげても改善せず、食べ方が問題になっています。どうしたら良いでしょうか。

広汎性発達障害  小学2年
ほっぺに頬袋みたいなスペースがあるので、一気に頬張って口パンパンにしてくちゃくちゃ食べます。
「噛み切る」「一口サイズ」というものを理解していません。
幼い頃からもう何年もずっと注意しています。
いまだに一気に頬張ってくちゃくちゃ食べます。
なのでいまだにお肉なんか一口サイズに切ってあげてます。
一度切らずに出したら切ってないお肉(焼肉サイズ)を口いっぱいに入れ、噛みきれない&飲み込めないで吐き出しました。
プチトマトなんか一気に口に入れるのでいつか誤飲して窒息死するんじゃないかとヒヤヒヤし、半分にカットしたりしています。
それでも口いっぱいに頬張ろうとするので何回も怒っています。
噛みきれずオエっとなったことも多々ありますが、まったく学習しません。
お肉だけじゃありません。カレーライスやパンもそうです。
スプーンは子供用の小さいサイズなので1すくいの量は少ないですが、その後何回も口の中に入れパンパンになり、そこから初めて咀嚼します。
何回言っても直しません。
ぱんぱんな状態で咀嚼するのでいわゆるクチャラーになります。
そして、食べ終わると口の中にいっぱい入ってるにも関わらずご馳走様をして立ち上がり、オエっとなったり(吐くことはないですが)、くちゃくちゃ咀嚼して汚くて、正直気持ち悪いです。
どうしたらいいのでしょうか。
疲れました。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

解決策じゃなくて申し訳ないのですが…我が子も同じで悩んでいます。
アンパンマンのスティックパンくらいの大きさなら一口で詰め込んで食べます。
唐揚げやギョーザなども小さく切っても、口いっぱいになるまで何個も一度に口に入れるので切っても意味がありません。
口を閉じて咀嚼するからか今のところはクチャラーではないのですが、いつか喉に詰めそうで心配です。
主人に言っても『口いっぱいに入れて食べるのが美味しいんじゃん!男の子はみんなそういう食べ方だよ!』と取り合ってもらえません。
確かに、小学生くらいの時はそういう食べ方の男の子も居たかもしれませんが、大人になってからもそういう食べ方の男性は主人以外に出会ったことがない気がして、遺伝なのかも…と半分諦めつつ、どうにかならないかと悩む日比です。

  • m

    m

    悩みますよね。
    離乳食完了期なんかも一気に自分で入れ込んでおえーってなってるんですよ。
    あれから何年も経ってるけどいまだ。。。。
    学校でも同じなのか…
    口閉じてたらまだしも、口開けるから口の中の食べ物が見えてほんと汚いんですよね。。。。

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

ちなみにうちの子も診断はついてませんが、最近やっと発語が出始めた発達ゆっくりの年少さんです。
離乳食!たしかにつかみ食べで自分で口に運ぶようになってから、入れ過ぎでおえ~ってなってました😱
うちの子も口にいっぱいの状態でも話し出すので口の中が見えて嫌ですよね…『お口の中なくなってから話そうね』と伝えるのですが多分理解してないです
どうしたら一口ずつ食べてくれるようになるのか…悩みますね

  • m

    m

    そうなんですよね。
    もう7歳なのに全然伝わってなくて。
    最近子供と一緒に食事するの嫌ですもん。
    汚いから。。。。。

    • 8月8日