![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新潟市のロイヤルハートクリニックと渡辺記念クリニックで出産を検討中。無痛分娩や出産費用、立ち会いなどで悩んでいます。院内環境や口コミも気になる。県外での経験も共有している。
新潟市のロイヤルハートクリニックか、渡辺記念クリニックか悩んでいます😔
第二子の出産に向けて病院を予約しないといけないのですが、どちらにするかで悩んでいます。。
まず無痛分娩にするのかどうかもまだ決められていないのですが💦何となく漠然と麻酔の怖さが抜けきらず、、💦
あと、渡辺記念クリニックはホームぺージに出産費用や立ち会い可能か、面会はいつできるか、などが記載がなかったのですがご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えて頂きたいです。
ロイヤルハートクリニックは口コミが良く気になっているのと、渡辺記念クリニックよりかなり自宅から近いです。
院内も綺麗ですし、いい意味で?面会に関しては寛容そうなので、家族にもすぐ赤ちゃんを会わせられていいかな?と思っています。
1人目を産んだ時は県外に住んでいたのですが、
その病院は済生会病院だったので1階にコンビニがあったのが便利だったのですが、
入院してる病棟にウォーターサーバーがあったり、カフェインレスのコーヒーやカフェオレ、コーンスーなどが飲み放題でした!
そこまで何度も使うことはなかったんですけど笑
自販機でお水を買いに行かなくてもいいのはすごく良くて。。この2つの病院はどうでしょうか??
それぞれ出産された方のリアルなコメントお待ちしております😍
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳6ヶ月)
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
初めまして☺️。
渡辺記念クリニックで
春に先月出産しました👶
私は無痛分娩予定でしたが、
促進剤を打ったあとに心音が下がり帝王切開になったので、
費用までは詳しくは伝えれませんが答えれるところ答えます笑
無痛分娩というよりも、
和痛分娩て感じでした。
いきむ力を残すためだそうです。
5cm?くらい子宮口が開かないと麻酔を打ってくれないので、
痛みは味わいました。
麻酔は脊椎に打つのですが、
痛みはめっちゃ痛いというわけではなかったです。(詳細な説明は後期に麻酔科の院長から説明する時間を設けられます)
費用は、休日かとか時間外とかもあるのでなんとも言えないとの事でしたがそういうのも含めても手出し25万程で足りると言われました。
立ち会いやお見舞いは完全に
緩和されてなく、生まれたその日か次の日の30分のみ会うことが出来ます。
立ち会い出産は再開されていません。
持ってきて欲しいものがある場合は受付に預ける形になります。
飲み物の飲み放題なサービスはなく、院内には自販機があります。
料理はとっても美味しく、
量も多いためお菓子等は要らないくらいです😂笑
先生はざっくばらんで気さく、
体重管理も厳しくありません。
看護師さんや助産師さんもベテランの方ばかりでしたので、安心出来ました😁
母乳推奨ではないので、
気持ちの負担もかからないかもです。
ただ母子同室でした!!
ご懐妊おめでとうございます☺️!
良い出産になりますように♡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ロイヤルハートクリニックで出産しました!
私の出産の時はコロナ禍で面会も立会いも一切禁止でした💦今は5類になった為緩和されている様なのでホームページを確認するといいと思います!
先生、助産師さんは皆さん優しくて快適な入院生活でした。
自販機は一階にありましたが部屋にティーパックとポットが用意してあったので特に自販機まで買いに行く必要がありませんでした💦
食事も豪華で美味しくおやつもあったのであまり空腹にもならず過ごしていました☺️
個室で冷蔵庫も割と入るので必要な分を事前に持ち込みされたり家族に差し入れをお願いしたらいいのではないでしょうか☺️
欠点ではないですが一つ挙げるとするとWi-Fiがないです。
コメント